体重を戻すだけでは、摂食障害が治らない理由

摂食障害カウンセリング
中村綾子です。

先日、友人たちから素敵な誕生日プレゼントをいただきました。

サテンの生地にレースの生地が映えます^^

忙しい合間を縫って、どんな物にするか考えていてくれたこと。

相手を信頼して、「えらぶ」ことを任せてくれた友人。
そして、実際に買い物にいく手間をいとわなかった友人。

そうした心のこもったプレゼントに、ホント満たされました。

さて、こうした「心」が、実際は品物以上に嬉しいものなんですよね。

逆に言えば、どんなに高価なものであっても、「心」がこもっていないものは、やっぱり嬉しさも半減してしまうんです。

心を込めることの大切さは、いろんな場面で当たり前のことになっているかもしれません。

けれど、摂食障害(特に拒食)の治療においては、身体ばかりが優先されてしまう現実があります。

食べれば治る。

体重が戻れば治る。

生理が回復すれば治る・・・etc.

そんな考え方が、大学病院を含め多くの場所で「当たり前」になってしまっています。

確かに、体重は必要です。

私自身の場合は、40㎏を下回る体重では元気ではいられません。

でも、体重は必要であっても、摂食障害のすべてではないのです。

体重を増やすために頑張って食べれば、いつか頑張れない時がきます。

カロリー計算だけを守って食べても、カロリーの分からないものが一層怖くなってしまうかもしれません。

本来は、「頑張って食べる」ことも必要ないんです。

本当は、「食べなければ・・・」という考え方にこそ、違和感を持ってほしいのです。

体重だけの治療をし、体重だけが戻った場合、どんなことが起こるか予測できているでしょうか?

===================

・体重の増えた身体がますますキライになってしまう。

・ますます家に引きこもってしまう。

・「何を食べてもいい」と言われても、どう選んでいいのか分からなくなってしまう・・・etc.

==================

そのため、体重を増やすためだけに何か月も入院しても、結局は逆戻りしてしまうリスクが高いのです。

身体が治ったからと言って、心が自動的に治っていくわけではないのです。

身体だけを治してしまうからこそ、上記のような心がついていかない現象が起こるんです。

では、こうした現象にどんな対策ができるでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・

1.摂食障害には、身体と心の両方治すことが必要と認めていく

2.回復の波を、長期的にとらえる

3.家族だけで抱え込まない

・・・・・・・・・・・・・・・

ここでも、「みとめる」「とらえる」「抱え込まない」がキーワードになっていきます。

心に焦点を当てる治り方は、早く治りたいと焦る気持ちには、ゆっくり過ぎる印象があるかもしれません。

けれど、心にも身体にも、必ず『回復の波』があるのです。
国家資格・公認心理師による、摂食障害専門カウンセラーはこちらです