公認心理師・中村綾子です。
開業カウンセラーとしての働き方について、情報発信にチカラを入れています。
その1つとして、今年7月からフェイスブックグループを作りました。
今回のブログ記事では、無料フェイスブックグループをはじめた理由やライブ配信の理由についてお届けします。
フェイスブックグループでのライブ配信とは
フェイスブックグループは、承認制になっていますので、管理者(私)が承認した方のみメンバーになります。
メンバーになると、フェイスブックグループ内で行っている私の投稿とライブ配信が自由に見ることができます。
基本的にライブ配信も、アーカイブが残りますので、後からメンバーになっても過去のライブ配信をさかのぼって視聴することができます。
ちなみに、私がメンバーとして参加しているグループでは、メンバーとして加えてもらってから約5ヶ月前の配信までさかのぼって視聴しました(笑)。
私がこれまで行ったライブ配信は、次の通りです。
7/3: コロナ禍の仕事の考え方:メール相談をはじめたきっかけ
7/11:ブログの情報発信について
7/18:ひとりで開業するからこそ税理士・弁護士が必要!
7/24:8周年の振り返りとして「価格改定したタイミングと理由」
ライブ配信は、ZOOMのウェビナーという機能をFBグループと連動させています。
最初は、使い方に慣れていなくて、まだ映っていないと思って気を抜いていたら…私のぼーっとした顔が全面に映し出されておりました。その時は、アーカイブなしにしました(7/3の配信)。
その後、練習を重ねて、時折見苦しい場面もご了承いただきつつ…毎回アーカイブは残しています。
フェイスブックグループの大きなメリットですが…
フェイスブックグループでのライブ配信は、見逃してしまった場合も、フェイスブックグループを開けばすぐにアーカイブをご覧いただくことができます。
フェイスブックグループの場合は、ライブ配信にもお名前などの入力が一切必要ありません。
これまでメルマガ読者さま限定でライブ配信を行ってきましたが、アーカイブを残さない方針でしたので、「どうしても都合が合わない」という方にはご視聴いただくことができませんでした。
また過去のライブ配信をさかのぼってご視聴いただくことも可能ですので、メンバーになり次第ご活用ください^^
無料フェイスブックグループをはじめた理由
最近、有料のオンラインサロンを多くみかけるようになりました。
興味がないわけではありませんが、とりあえず私がはじめたフェイスブックグループは無料で行っています。
理由は、
つながりが欲しかったから。
プロフィール記事に書いていますが、私は大学院を中退しています。
大学院の入学前から摂食障害だったことから、いつも「摂食障害の学生」として見られていた雰囲気があって、他の学生と距離を感じていました。
さらに、カナダ帰りという私の経歴を、あまりよく思わない教授たちも。。。
そのため、大学院をやめてから、同期とのつながりがほとんどありません。
一方で、「自称カウンセラー」の方ともあまり積極的につながろうとは思いませんでした。
公認心理師試験の受験を決めるまで、ずーっと孤独だったのです(2013年の開業から2019年の勉強開始まで)。
でも、受験を通して受験仲間とSNS上でつながったり、私が参加する側として入っているグループですごく居心地がよかったり、いろんな「つながるメリット」を再確認している今日この頃です。
私がはじめたフェイスブックグループでは、同じように
・これまでつながりを避けていたけど、ちょっと寂しくなってきた方
・つながりたいけれど、「質」が分からず躊躇していた方
・つながることで、「所属」を感じてより楽しく仕事をしていきたい方
などに、メンバーになっていただけると嬉しいです!
ブログやメルマガとどう違うの?
内容の濃さがちがいます!
ブログは、不特定多数の読者さま向け
メルマガは、「ひとり起業」「開業カウンセラー」の興味ありの読者さま
フェイスブックグループは、起業・開業している方(もしくは起業・開業をひかえている方)
です。
読んでくださる対象者がちがうので、当然私がお届けする情報の「濃さ」を変えています。
ちなみに、さらに「濃い」&「なんでも聞ける」のは、単発のご相談です。1対1ですから。
フェイスブックグループのご案内は、すべて「ひとり起業メルマガ」から行っています。
まずは、ひとり起業メルマガをお読みになりませんか?
ひとり起業メルマガでは、
・開業のコツ
・働き方の試行錯誤
・「食べていく」にフォーカスしている理由
などを、週1~2回のメールでお届けしています!
メルマガもずっと無料ですので、ご安心ください^^
女性のひとり起業で食べていく方法メルマガ、ご登録はこちらです。
↑コレが正式名称なんですが、長いので「ひとり起業メルマガ」と呼んでいます(笑)。