
【2025年10月】摂食障害専門カウンセリングのスケジュール
摂食障害克服者の公認心理師が、お母様とのカウンセリングで【拒食症・過食症】をゼロに導く専門カウンセリング。不登校やひきこもりの相談も可。
摂食障害克服者の公認心理師が、お母様とのカウンセリングで【拒食症・過食症】をゼロに導く専門カウンセリング。不登校やひきこもりの相談も可。
全国対応の摂食障害専門カウンセリングです。移動時間ゼロ、スマホで話せるだけではなく、「心と向き合う」ためにも、オンラインは有効です。拒食症・過食症の娘を持つお母様のカウンセリング、受付中。
過食症になると夜中に過食衝動が来ることが多く、本来なら問題なくできていた入浴などが億劫になりがちです。克服経験者/カウンセラーの視点から、その理由と対策を解説。
拒食症・過食症が1年以上続いていたら要注意!実は、摂食障害の症状に困っていないのかもしれません。回復する方法を、摂食障害専門カウンセラーが解説
拒食・過食は心のSOSです。摂食障害だから食べられないのではありません。ご家族が抱きやすいよくある勘違いを【図解】で解説しました。国家資格・公認心理師/摂食障害専門カウンセラー。
過食症で太ってイヤでたまらない時、我慢ばかりしがちですが、本当はガマンよりも「自分で自分を大事にすること」なんじゃないかと、克服した経験からお伝えしたいです。摂食障害専門カウンセラー/公認心理師のブログ
拒食症・過食症の回復に通院は必要ですが、主治医を《選ぶチカラ》はもっと大切です。摂食障害のただしい治り方をお届けする摂食障害専門カウンセラーのブログ。
【拒食症の克服】快適体重を見つけたことで、情報に振り回されず心が軽くなった体験を綴ります。摂食障害回復のリアルな一歩。
摂食障害の娘を持つ家族へ。体重は回復したのに働けない…そんな悩みに、回復段階ごとのアルバイトの始め方を解説します。
拒食症/過食症でカロリー計算ばかりしている方へ。カロリー計算を辞めるために必要な、摂食障害の原因と向き合う方法を解説します。ご家族にもオススメの摂食障害ブログ。
最近、摂食障害に関連した動画(食べ方、家族の接し方、就職・進学)をたくさん出していますし、非常にたくさんの方がご購入くださっ...
亡き母への後悔。1年前のひな祭りを振り返る。摂食障害専門カウンセラーのリアル生活。
ほんとうに食べているものを集めてみました↑↑↑ 最近、こうした画像をつくることにハマっています(笑)。 摂食障害専門...
食欲が止まらない、体重増加が止まらない、そんな時1番効果的な方法を、摂食障害専門カウンセラーが解説します。拒食症の娘をもつご家族にもおすすめ。
【カウンセリング/コンサル】無料限定メルマガで、一歩を踏み出しませんか?初めての方のご相談、ハードルを下げる工夫を行なっています。
【過食症が1年以上続く方】過食症の原因から回復の道のりとは。過食したい衝動がゼロになる方法。ご家族も必見です。
【過食症と食べ過ぎの違い】起こりやすい時間帯、気持ち、食べた後の行動から見分けるポイントを摂食障害専門カウンセラーが解説。
カウンセリングは《オンライン》で《自宅》で受ける時代です!手元に用意したい便利グッズを、現役カウンセラーが解説しました。
30代~40代女子の過食症。仕事帰りにコンビニ寄って買い込んで、夜中にひとり詰め込み過食していませんか?誰にも言えない夜の姿と、バリバリ働く昼間の姿。ひとりで抱え込むのって苦しいですよね。
拒食症かも…と思いつつも病院のえらび方が分からないまま、先延ばししていませんか?摂食障害専門カウンセラーが解説する病院に行くべきタイミング。