はじめまして。
公認心理師・中村綾子です。
開業10年目のカウンセラーです。
心理カウンセラー・公認心理師の開業サポートを行っています。
【特別動画プレゼント】
『私がカウンセリング開業して食べていけるようになるまでの道のり』
開業10年目までの道のり
2013年9月、摂食障害専門カウンセラーとして名古屋カウンセリング・オフィス開業しました。
沢山のクライアント様に恵まれ、開業10年目になります。
公認心理師がひとりで開業して食べていくことはとても難しい世界です。開業カウンセラーの廃業率がとても高い中、当オフィスはもうすぐ開業11年を迎えようとしています。開業以来、ずっと開業カウンセリング専業で生活しています!
カウンセリング開業しても、お申込ゼロ!?
カウンセラーとしての勤務経験も無いまま、いきなり開業ししたため、開業当初は手探りばかりの日々でした。
当時は、ブログを1日5記事書くことを自分のノルマにして、開業前後3ヶ月ほど書き続けていました。
開業前からコンサルさんのもとで勉強していたものの、開業当初はお申込が入らず値下げに踏み切りました。元々5000円という低価格に設定したカウンセリング料金をさらに値下げし、3000円にしてようやく数件のお申込がいただけるようになりました。
その後も毎日ブログを書き続け、少しずつクライアント様が増えていき開業翌月には1年の継続コースのお申込をいただけるようになりました。
カウンセリング経営が軌道にのった後、私が痛感したこと
数年が経過した頃、「忙しいばかりで、自分の時間がない」ことに気づきはじめました。
・カウンセリング数を増やすことばかり熱心だったた自分
・卒業を目指すクライアント様だけを集めたい気持ち
・クライアント様のプライベートな話に、もっとじっくり向き合いたい気持ち…etc.
いろんな想いが重なりました。
・カウンセリンオフィスの開設
・カウンセリング料金の改訂
・契約書の改訂
・顧問弁護士との契約…etc.
少しずつ少しずつ、クライアント様にとっても、自分にとっても、よりよいカウンセリングを作り上げてきました。
カウンセリング経営の危機!?オンライン化と公認心理師試験
国家資格・公認心理師の受験勉強を進めていたタイミングで、コロナ禍が始まりました。
リアル対面のカウンセリングを大切にしたい気持ちと、クライアント様と自分の感染対策の狭間で、悩みに悩んだ末、完全オンライン化に踏み切りました。
たった2日間でオンライン化の決断から実行に至りました。
コロナ禍という前代未聞の事態は、開業カウンセラーとしての在り方を問われていると痛感しました。
以前から「卒業を目指した継続コース」を中心としたカウンセリングを行ってきたため、オンライン化によるクライアント様の離脱は全くありませんでした。オンラインへの移行も、クライアント様のご理解・ご協力のもと非常にスムーズに行うことができました。
コロナ禍の受験:第3回公認心理師試験を初受験・合格!
オンライン化の後、第3回公認心理師試験の延期が発表されました。新日程の発表がいつになるのか分からないまま、不安で不安でたまらない日々の中、受験勉強を続けていました。
久々の受験勉強が思うように進まずイライラしたり
仕事と勉強の両立に悩んだり
勉強法を教えてくれるサービスを探し続けたり…etc.
試行錯誤しながらも、自分のメンタルが1番大切だと知り、モチベーションの維持に最大限の努力を続けて、公認心理師試験を初受験・合格しました!
コロナ禍でも、カウンセリング経営が安定していた理由
オンライン化が進まなかったり、経営難から閉室を迫られたりするカウンセリング室が多い中、当オフィスではコロナ禍でも経営灘に陥ることなくカウンセリング経営を続けることができました。
カウンセリングの安定経営の理由は
・継続コースを中心とした経営
・ブログやインスタの情報発信の継続
という2つの成果だと自負しています。
開業9年目の決断:開業サポートを始めた理由
*東京・名古屋・京都で開催した開業ランチ会にて。
公認心理師試験の受験を通して、幅広い意味での「同業者」の方との出会いがありました。その様子は、私が大学院時代に目にしてきた「センパイたちの働き方」そのものでした。
・大学院を出ても非常勤の仕事しかない
・勉強したくても時間がない
・雇用形態が不安定のまま…
マジメで勉強熱心なカウンセラーこそ、大きな葛藤を抱え現場で疲弊していく姿を感じてきました。決して、開業することだけが唯一の道ではありませんが、開業という1つの働き方をより広くお伝えしていきたいと思い、開業プロデュースに専念することに決めました。
私自身も様々なコンサルさんのもとで学んできましたが、いわゆる起業塾ではガンガン稼ぐことだけを目的としたり、キラキラ起業女子が流行ったり、私が学んできた心理学の世界とは【ちょっと違う】と感じることが、たくさんありました。
開業10年目のカウンセラーとして、これから開業したいカウンセラーが、専門性や強みを活かし、売れる商品を作り、ただしい情報発信をしていくことをサポートします!
当オフィスでは、食べていけるカウンセラーを増やすために、心理カウンセラー・公認心理師のための開業サポートを行っています。
【特別動画プレゼント】
『私がカウンセリング開業して食べていけるようになるまでの道のり』
心理カウンセラー・公認心理師のための開業サポートとは
当オフィスでは、
・単発相談⇒開業相談
・カウンセリング練習⇒オンラインカウンセリング実践講座
・がっつりサポート⇒開業トータルサポート
・ブログ/インスタの習慣化⇒ブログサポート
といったおひとり一人のニーズに合わせたご相談/講座/サポートをご提供しています。
現在の状況をうかがった上で、最適な講座などをお伝えすることも可能ですので、まったく初めての方は「開業相談」として単発でご相談いただくことをおすすめしています。
【無料】開業メールマガジン
開業したいけれど何からはじめたらいいか分からない方こそ、一緒に開業準備を進めていきませんか?
LINEまたは無料メルマガにご登録いただいた方には、特別動画『私が開業して食べていけるようになるまでの道のり』をプレゼントしています。これから開業したい方こそ、受け取ってください。
LINEは月1回程度の配信ですが、直接お問い合わせをいただくことが可能です。
開業メルマガでは、メルマガ読者さま限定の無料ZOOM練習会などお得な特典をたくさんご用意しています。
ぜひ両方にご登録ください。
【特別動画プレゼント】
『私がカウンセリング開業して食べていけるようになるまでの道のり』
【特別動画プレゼント】
『私がカウンセリング開業して食べていけるようになるまでの道のり』
経歴・著書・資格・所属学会など
1982年:名古屋市生まれ
1999年:高校3年からカナダ留学交換留学(マニトバ州公立高校)
2005年:カナダ・ビクトリア大学(心理学主専攻・数学副専攻)卒業。
2006年:愛知教育大学大学院(教育学研究科・学校教育臨床専攻)入学
2009年:同大学院退学
2013年名古屋カウンセリング・オフィス開業
2021年:公認心理師試験に合格・登録
資格・所属学会
◆資格
・公認心理師(国家資格)
◆所属学会
・日本心理臨床学会
著書
カウンセリングやセミナーの開催だけではなく、電子書籍(Kindle本)の出版を通して、公認心理師の開業や公認心理師試験について発信しています。
2023年6月現在までに、以下の11冊を出版しています。
◆『公認心理師合格するための超・実践的アドバイス 3週間前~試験当日』
【特別動画プレゼント】
『私がカウンセリング開業して食べていけるようになるまでの道のり』