摂食障害の家族相談

【拒食症・過食症】「頑張らなくていいよ」こそ、長期化につながる

【摂食障害ご家族向け】頑張らなくていい、見守るだけ…という接し方はNGです。拒食症・過食症のお嬢様と「治る道」を一緒に見つけていく方法を、摂食障害専門カウンセラーが解説しました。
未分類

【無料メルマガ】登録したのに届かなくなっていませんか?

開業メルマガ・摂食障害メルマガ、共通のご案内です。摂食障害専門カウンセラー/公認心理師の中村綾子です。メルマガにご登録くださっている皆さま、「最近メール来ないな~」と思っていませんか?もしかすると、エラーでお届けできない状態になっているのか続き>>>
働き方

【名古屋】ミャクミャクが欲しい!万博ショップに行ってきたけれど…

摂食障害専門カウンセラー中村綾子のプライベートネタです(笑)。大阪万博は行っていないのですが、SNSやYouTubeでミャクミャクをみるたびに、どんどん好きになってしまい(笑)、「ミャクミャク、かわいい!」「ぬいぐるみがほしい!」という熱が続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症Q&A】心と身体、同時進行の回復はないの?

拒食症の回復は、体重が標準体重になることが先なのか、食べられない心が治ることが先なのか。摂食障害専門カウンセリングでお伝えする3ステップと、家族の接し方を解説
摂食障害の家族相談

【拒食症】通院しても「痩せたい心」が治らない理由

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。お嬢様が拒食症と診断され、専門の病院へ通わせることで、親としてまず一つ責任を果たせたと感じていらっしゃるかもしれません。しかし、ただ体重を戻すための通院だけでは、拒食症の根本的な解決に至らないケース続き>>>
未分類

【拒食症】痩せすぎ・低体重はつらいよ《経験談あり》

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症の頃、平気なフリをしていても、実際は結構つらかったです。痩せすぎの身体でフツーの生活をしようとしている時って、実は心の中は必死というか…文字通り、やせ我慢の日々でした。ブログなどでは治ってよかった続き>>>
摂食障害の家族相談

【無月経】低体重のままホルモン治療だけを受ける「落とし穴」

体重が減ったら生理も止まってしまった…。「娘を婦人科に連れて行ったほうがいいですか?」。拒食症の場合、ホルモン治療には慎重になるべき理由を摂食障害専門カウンセラーが解説。
摂食障害の家族相談

【2025年11月】摂食障害専門カウンセリングスケジュール

摂食障害克服者の公認心理師が、お母様とのカウンセリングで【拒食症・過食症】をゼロに導く専門カウンセリング。不登校やひきこもりの相談も可。
摂食障害の家族相談

【摂食障害】治そうと思った1番のきっかけ

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。うちの子、自分から治そうとしないんです。何回も入退院を繰り返しているのに…友達とも会えなくなったのに、早く治りたいと思わないのかしら…という悩みを抱えていませんか?摂食障害のお嬢様を持つお母様方は、毎日続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症Q&A】食後に気持ちが悪くなる理由は?

食べると気持ちが悪い、食べようと思っても食べられない。拒食症と診断される前から、胃腸の不調に悩んでいる方は多いです。公認心理師が、胃腸のメカニズムを解説しました。
摂食障害の家族相談

【摂食障害の回復】受診前に知っておきたい「病院の3つの役割」

摂食障害専門カウンセラーとして、12年間お母様方のご相談に乗っていると、「病院に通っているのに、良くならない」「先生は何もしてくれない」という悲痛な声をお聞きすることが少なくありません。大切なお嬢様が日に日に痩せていく姿を前に、藁にもすがる続き>>>
ふつうに食べたい

【過食症】食べている時の心境/美味しくないのに止められない/食後の罪悪感

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。今回は、過食時代の食べ方・気持ちと、克服した後の食べ方・気持ちを、ビフォーアフターとしてお届けします。過食の時って菓パンばかり食べていたのですが、その時に決して「おいしい」とか「食べて嬉しい」とか、そう続き>>>
太らない生き方

【太らないパン】摂食障害専門カウンセラーの趣味はパン作り

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。最近のインスタをご覧いただいている方はご存知の通りですが…最近、「コネないパン作り」にハマっています(笑)。イーストがごく少量なのでコスパ最高です(笑)。今回は、はじめて2倍量でつくってみました。作業は続き>>>
摂食障害の家族相談

【衝撃の結果】拒食症の体重増加のホンネを聞いてみました。

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。お母様方にとっては、大変ショックを受ける結果かもしれません。アンケート開始から13時間で、あっという間に集まった票です。しかも、全員一致…。↓↓↓0kg (むしろ痩せたい…)仮に、何キロ痩せたいか?とい続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害専門カウンセラーのリアルごはん

ある日の昼食です。レトルトカレー(笑)。昨夜つくっておいたゆで卵も、スプーンでざっくり割。奥にちらっと見えるのは、レンチンしたじゃがいも。じゃがいも追加でボリュームアップです。ご飯は、なんだか…べっちょりの炊きあがりになったものを小分けして続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症の世界】と【フツーの世界】 :心が置き去りになっていませんか

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症が長引いているお嬢様を見ていると、「とにかく食べて体重が増えれば、あとは自然とフツーに戻れるのでは…」と願いたくなるものです。ですが実際には、【拒食症の世界】と【フツーの世界】は延長線上にあるわけ続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害】病院に行けば安心!?お母様が知っておきたい治療の真実

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。摂食障害に苦しむ高校生・大学生のお嬢様を、必死の思いで病院へ連れて行くと…「病院に行けば、先生がなんとかしてくれる」…そう思って、つかの間の安堵を味わっているのではないでしょうか。しかし、もし「病院に任続き>>>
拒食・過食の治し方

摂食障害の回復が早いご家庭に共通する、たった3つのこと

「娘のために、できることは何でもしているのに、状況が全く良くならない…」「どうして食べてくれないの…もう親子関係も限界…」摂食障害専門カウンセラーとして12年間、数多くのお母様方から、こうした悲痛な叫びをお聞きしてきました。出口の見えないト続き>>>
摂食障害の家族相談

【ご家族向け】摂食障害の回復の第一歩、間違えていませんか?

【ご家族向け】摂食障害の克服、何から始める?治療の前に知るべきことがあります。克服経験を持つ専門カウンセラーが、遠回りをしないための「最初の一歩」を解説。お嬢様の回復のために、まずは正しい知識から学びましょう。
摂食障害の家族相談

過食の悪循環を断ち切る!自宅で始める「セルフケア併走プログラム」のご案内

過食の本当の苦しみは「体重」ではなく「自己嫌悪」「また、やってしまった…」食べ過ぎてしまったお菓子の袋を前に、自分を責めていませんか?過食の悩みというと、多くの方は「太ること」が一番の苦しみだと思われがちです。しかし、12年間カウンセラーと続き>>>