摂食障害の家族相談

【家族の接し方】摂食障害の退院後に《ぶり返し》を防ぐコツ

退院したのだから、もう大丈夫。これからは、家でゆっくり過ごそう。そんな想いで、拒食症の入院生活を終えているご家族も多いのではないでしょうか。しかし、拒食症の入院・退院を繰り返す方が、とても沢山いらっしゃるのが現実です。摂食障害専門カウンセラ続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害】お悩み別おすすめ動画リスト

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症・過食症の悩みは、本当に人それぞれですよね。治るために情報収集しいと思っても、「たくさん動画があるけど、今の私の状況にはどれが一番合っているんだろう?」と迷ってしまうこともあるかもしれません。この続き>>>
摂食障害の家族相談

摂食障害からの社会復帰、「アルバイト探し」の不安を解消!【受講生の声もご紹介】

こんにちは。摂食障害専門カウンセラーの中村綾子です。摂食障害からの回復において、「社会とのつながりを取り戻すこと」、特に「働くこと」はとても大切なステップですよね。でも、いざアルバイトを始めようと思っても、「いつから始めるのがベストなの?」続き>>>
拒食・過食の治し方

【摂食障害の克服】快適体重を見つけたメリット3選

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症から過食になって、どんどん体重が増えていく時、本当に嫌でした。太っていく自分が許せなくて。痩せたいのに過食が辞められなくて。しかし、摂食障害時代の回復のなかで、私にとって大きな変化のひとつが「自分続き>>>
拒食・過食の治し方

【摂食障害とアルバイト】体重は戻ったのに働けない…その理由と対策とは

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症の入院よりツライ時期は、「働けない時期」拒食症で入院していた時期よりも、私にとってつらかったのは、働けない日々でした。体重は“フツー”に戻ったはずなのに、20代無職実家暮らしそんな自分の状況が恥ず続き>>>
摂食障害の家族相談

【ご家族向け】拒食症・過食症を動画で学ぼう

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。連休は、お嬢様の回復を支える「学びのチャンス」です。忙しい方でも、スキマ時間に摂食障害について学べる動画教材をご用意しました。すべでの動画は、スマートフォンで視聴できます。今できる一歩を、ご家族で始めて続き>>>
拒食・過食の治し方

【摂食障害Q&A】カロリー計算ばかりで辛い。やめる方法は?

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。「摂食障害がひどく、毎日カロリー計算ばかりしていてつらい。どうしたらいいか、発信してほしい」──そんな切実なご質問をいただきました。同じような悩みを抱えている方へ向けて、今日は3つの視点からお伝えします続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害 Q&Aまとめ】拒食症・過食症のご本人様・ご家族様向け

\摂食障害Q&A:読み物シリーズ/ご本人様とご家族様(特にお母さま)向けに、それぞれよくあるお悩みをまとめました。ご本人にも、サポートするご家族にも、ぜひお読みいただきたい記事です。すべてブログ記事ですので、どなたでも無料で全文お読みいただ続き>>>
拒食・過食の治し方

【拒食症/過食症】動画とカウンセリングを併用するメリット

最近、摂食障害に関連した動画(食べ方、家族の接し方、就職・進学)をたくさん出していますし、非常にたくさんの方がご購入くださっていて、私はとてもうれしいです。すべての動画は、企画・収録・編集を、私が1人で行っております。動画で学ぶメリットは、続き>>>
摂食障害の家族相談

継続?単発?カウンセリングの選び方ガイド

「カウンセリングって、継続と単発、どっちが合っているんだろう…」そう迷われる方も多いのではないでしょうか?今回は、私のカウンセリングで大切にしている考え方と、選び方の目安をご紹介します。カウンセリングは、 “相性”がいちばん大事ですカウンセ続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害】過食した後、家族ができることとは?

過食した後、「腫れ物に触れる関わり」をしてしまう家族が多いですが、あくまでフツーに接することをオススメしています。翌朝の朝食でも同じです。【摂食障害】過食後、家族ができることとは?摂食障害の回復には、お嬢様自身の「治ろうとする行動」だけでな続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】摂食障害の娘が夜中に筋トレ:家族の接し方は?

摂食障害のお嬢様を支えるご家族から、こんなご相談をいただきました。ご質問:運動強迫について摂食障害の娘が、自宅療養中です。夜中に暗闇で、柔軟運動や筋トレ運動をしています。なんと声をかけたらいいですか?*摂食障害メルマガではご家族の方からのご続き>>>
摂食障害の家族相談

過食で買い食いが止まらない。財布を持たせないのは正解?

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。財布を持たせなければ過食は防げる?「買い食いが止まらないから、財布を持たせなければいいのでは?」お母様とのカウンセリングでは、こうしたご相談をよくいただきます。たしかに一時的には行動を制限できるかもしれ続き>>>
摂食障害の家族相談

【ご家族向け】摂食障害の子を持つ家族がやりがちなNG対応5選

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。摂食障害(拒食症/過食症)は、ご家族の【接し方】こそ回復のカギです。当オフィスではお母様のみのカウンセリングも多く承っていますが、やはり「家でなんて言ったらいいか分からない」「接し方がブレてばかり」とい続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症】太った自分と痩せの自分。

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症から体重が回復していくと、ますます心が辛くなりますよね。周りの人たちは身体の回復だけを見て喜んでしまいがちですが、ここは逆戻りをふせぐためにも、ただしい接し方が大事です。太った自分=ダメな自分?摂続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害】卒業シーズンが辛い。不登校/ひきこもりに悩む方へ

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。今の時期、「おめでとう」と言えない心の葛藤を抱えていませんか?「うちの子だけ…」と孤独を感じていませんか?私は今日、朝から地下鉄にのって、とある場所に向かっていました。その地下鉄の中で、袴姿の女性をみか続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害Q&A】「うちの娘、治るまでにどれくらいの期間がかかりますか?」

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。カウンセリングでは、拒食症・過食症のご本人様よりも、お母様のみのカウンセリングを多く行っています。お母様とのカウンセリングで、特に初回のカウンセリングで多いご質問は…「うちの娘、治るまでにどれくらい続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症の治り方】いつまで、体重の話ばかりをしているの?

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症時代、大きな後悔があります。単刀直入に言えば…【いつまで、体重ばっかりの話をしているの?】です。これは、拒食症時代の私自身に1番言いたい言葉です( ̄▽ ̄;)治る順番のおさらいですが…-------続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症/過食症】心の病気だからこそ動画で学ぶメリット

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。摂食障害(拒食症/過食症)は心の病気です。心の病気だからこそ、目には見えず、分かりづらいですよね。分かりづらいからこそ・情報を鵜呑みにしてしまう・SNS等で観たことに振り回されてしまう・何のために治るの続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】摂食障害は娘なのに、母親だけカウンセリング受けて治るのですか?

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。今回はとてもよくいただくご質問を取り上げます。お母様方からのご質問です。「摂食障害は娘なのに、母親だけカウンセリングを受けても効果あるのでしょうか?」こうした質問から、すでにイロイロ伝わってきますよ続き>>>