未分類

【ご予約状況】2月 摂食障害カウンセリング

摂食障害カウンセリング中村綾子です。2月のカウンセリングのご予約状況です。新規カウンセリングは、締切ました。沢山のお申込みをありがとうございます。今後の新規カウンセリングにつきましては、こちらにご登録を済ませておまちください。1月こちらをご続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害のせいで、感情が思い出せない?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。みんなに合わせて周りの動きをみて親の顔色をうかがって・・・摂食障害に悩んでいる方の中には、そんな生き方を続けてしまう方が少なくありません。今回のご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウ続き>>>
ふつうに食べたい

拒食症回復期の過食と甘い物への欲求:対処法と心理的なアプローチ

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。国家資格・公認心理師を持つ唯一の摂食障害専門カウンセラーです。*2021年追記しました。甘いものがドンドン食べたくて・・・そのうち終わるだろうと思っていたのに止まらない・・・摂食障害に悩む方には、とて続き>>>
ふつうに食べたい

ウツなのか摂食障害なのか・・・病院行ってもいい?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。悶々として気持ちウツウツとして気持ち食べようと思っても食べられなくなったり辞めようと思っても食べるのが辞められなくなったり動くのも面倒なんとなく重い・・・自分って一体何の病気なんだろう???そんな時期を経続き>>>
ふつうに食べたい

拒食・過食以外の摂食障害もある?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。自分って摂食障害なのかな?でも、摂食障害の人って、何も食べられない人なんじゃないの?動けないほど、ガリガリになるんじゃない?それとも、ものすごい量を、食べて食べて食べつくす人なんじゃない?フツーに働いたり続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害の原因はダイエットだから、心は無関係??

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害がなかなか理解されにくい理由はイロイロありますが・・・食べることは、だれにとっても当たり前の行為だから痩せたいと思っている人もダイエットしている人もたくさんいるからでも・・・摂食障害が「心の病気」続き>>>
ふつうに食べたい

生きていることがシンドイです:心と体の虚無感

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害がむつかしい病気理解できない病気と言われることがとても多いです。その理由は、心の問題について理解が及ばなかったり食以上に、本人を苦しめていることに気付こうとしなかったり「食べれば治る」という思い込続き>>>
ふつうに食べたい

体重が減っても危機感を感じることが出来ません

摂食障害カウンセリング中村綾子です。身体がキケンだよ!将来、赤ちゃんが産めなくなるよ!そんな身体で一生、生きていくつもり!?ガリガリに痩せたあなたに向かって投げつけられる言葉の数々。。。でも、氷のように固く冷たくなってしまったあなたの心には続き>>>
拒食・過食の治し方

【Q&A】痩せることが生きがい。夢中になれることを見つけるには?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。痩せたい!という気持ちから痩せるために全てを費やす考えへ。。。摂食障害も長期にわたるとそれだけで頭が固まってしまう印象があります。メルマガ読者さまからのご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的な経続き>>>
ふつうに食べたい

過食せずに拒食をどう克服すればいい?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。一旦食べ始めたら、過食になっちゃうんじゃないか・・。過食になるくらいなら、治らなくていい過食だけは絶対イヤ!こうした気持ちがとても強いことがあります。拒食だけの時期、私も同じような気持ちで「過食になる恐怖続き>>>
ふつうに食べたい

頭で分かっていても実行できない時、何から始める?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。頭で分かっているんだけど、なかなか動けない知識としては、持っているけど自分はちがう気がするこうした状況は摂食障害に悩んでいる方も、接し方に悩むお母様も実は同じかもしれません。今回のご質問をご紹介します。*続き>>>
未分類

自分を甘やかしているから過食嘔吐が治らない?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。食べれない自分って可哀そう構ってもらえない自分って可哀そう私って、なんて可哀そうなの。。。摂食障害真っ最中の頃、私は、そう思っていました。いつか誰かが助けてくれるような気がして。いつか誰かが気づいてくれる続き>>>
ふつうに食べたい

体重増加のモヤモヤは我慢で治る?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害は病気と分かっていながらも「頭だけ」で分かったつもりになっていたり病気と思いながらも甘え・ワガママと考えてしまったりガマンすれば、治っていくと勘違いしてしまったりいろーーんな方がいらっしゃいます。続き>>>
ふつうに食べたい

【食べ方Q&A】食事よりお菓子を食べてしまう思考を変えるには?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。お菓子を全く食べなくなる人もいるし逆にお菓子ばかりが「食事」になってしまう人もいるし「カロリーが同じなら、何食べても一緒でしょ!」「お菓子が『食べたいもの』なんだから!」とお菓子中心の生活を正当化してる人続き>>>
ふつうに食べたい

食品が手に入りやすい環境だから過食が治らない?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。学校でうまくいかないから、拒食になる場合もストレスの多い職場だから過食になる場合もいろいろあると思います。恨みたくなる環境ももちろんあると思いますが、辞める・替わるという決断の前に気づいて欲しいことがいく続き>>>
ふつうに食べたい

食の職業に興味を持つのは摂食障害だから?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害の発症は、思春期が多いですが、、、思春期といえば、進学の悩みと将来の選択を考える時ですよね。今回のご質問を、ご紹介します。・ブログ回答は、私の個人的な考えに基づいています。・全ての方に当てはまると続き>>>
ふつうに食べたい

食に甘えを捨てて、自ら変えていくことが必要?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害は心の病気。このブログで繰り返し書いていることなので、「言葉として」「知識として」分かっている方は多いかもしれません。でも、実際は、目先の食ばかりに振り回されてしまったり食と心を切り離して考えてし続き>>>
ふつうに食べたい

カロリーを気にせず食べられるようになるのでしょうか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。カロリー計算に必死になっている時もカロリーなんて!と思っている時も私はどちらも経験済みです。カロリーにビクビクしてカロリーを控えることばかりに執着してそんな食生活が続いているなら、自由になることのすばらし続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A 】認知症の祖母がいる・いないで拒食・過食が変わる?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。「摂食障害だけ」と考えていると、周りからの影響を「甘え」「わがまま」と捉えていまいがちです。ですが、人はお互いに影響しあって生きているんですよね^^;;家族の中で動きがあると、摂食障害にかなり影響するもの続き>>>
未分類

【ご予約状況】1月 摂食障害カウンセリング

摂食障害カウンセリング中村綾子です。2016年1月のカウンセリングのご予約状況です。新規カウンセリングは、締切ました。沢山のお申込みをありがとうございます。今後の新規カウンセリングにつきましては、こちらにご登録を済ませておまちください。継続続き>>>