
*自分から話すのが苦手…という方、必見です。
摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。
8月31日まで、新サポート体制を現在のカウンセリング価格のままで「お試し」いただけます。
⇒お申込みはこちら
カウンセリングを受けたいけど、何を話せばいいのか分からない…お悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで、3パターンに分けて解説します。
(1)娘は摂食障害の経歴が長いので、どこから話始めればいいのか分からない…
例えば、現在20歳のお嬢様が小学校5年生の夏に、摂食障害の診断を受けたとします。
その場合、10年近い経過を一気にお話しいただくのは難しいと思います。
カウンセリングでは、
・摂食障害かも…と気づいた時
・診断を受けた時
という2つの時期については、初回に質問させていただいています。
お母様からお話しいただくのは「今、困っていること」だけで充分です。
例えば、
・せっかく入った大学を辞めてしまって、娘の将来が不安
・再び痩せてきて、主治医から入院をせまられているけど、もう家族のほうがヘトヘト…
・学校もバイトもフル活動している娘をとめられない…
など、今、お母様自身が直面している悩みをお話しいただければと思います。
その上で、今後について一緒に考えていきましょう。
(2)自分のことを話すのが苦手なので、質問してほしいんですけど…
はい、ご安心ください。
「話すことが苦手」の旨を、お申込み時に記載いただくか、カウンセリング開始時におっしゃっていただければ、こちらから質問さえていただきます。
(3)申込時の「相談内容」はどれくらい書けばいい?
もちろん、時系列に沢山書いていただいたほうが、より有意義なカウンセリング時間になります。
一方で「何を話せばいいのか分からない」「まだ顔を会わせてもいないのに、どこまで書くか迷う」というお悩みを抱える方もいらっしゃるようです。
そのため、「書ける範囲でOK」とお伝えしたいです。
例えば、
・娘の拒食症で悩んでます。
・家族関係のことで相談したい
・治った経験談を聞きたい…etc.
です。
【8/31(日)締切】摂食障害専門カウンセリング、新サポート体制を「お試し」いただけます。
摂食障害の情報はたくさん見つかりますが、実際の内容については千差万別です。
当オフィスでは、
・国家資格・公認心理師
・拒食症・過食症の克服経験者
・摂食障害専門カウンセリング歴、約12年
という経験を持つ、摂食障害専門カウンセラー中村綾子が、一人一人のカウンセリングを担当しています。
9月からの新サポート体制を、現在のカウンセリング価格で試せるのは今だけです(8/31締切)。
この機会に、お母様ご自身の心の安定と、お嬢様の未来への一歩を踏み出してみませんか。
↓↓↓
※お申込みフォームはわかりやすく改善しました
改めてカウンセリングの詳細をご覧になりたい方はこちらのカウンセリング案内をお読みください。