中学生拒食症

摂食障害の家族相談

【拒食症】入院基準と体重の関係:何㎏で入院になるのか?

入院経験者として、拒食症の克服経験者として、摂食障害専門カウンセラーとしてお伝えしたいこと。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。いつの間にか体重が減ってしまったという場合もあるでしょうし、風邪などの身体的なきっかけでどんどん食べられなくな続き>>>
摂食障害の家族相談

【図解】拒食から過食へ。増え続ける体重に対する不安と向き合う方法

過食になるって怖いことですよね。私は拒食も過食も経験していますが、「拒食から過食が始まったらどうしよう!?」という不安と恐怖は、はかりしれないものがありました(涙)。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。⇒【無料】摂食障害メルマガ配信中です続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害メルマガ】治そうと思えない時こそ、読み流しがお薦めです(笑)。

桜も見納めかも…と撮影しました^^摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。*プチ相談、期間限定で受付中です。最近SNS上には、入園・入学などの華やかな写真が次々と流れてきますねー。こうした華やか時期に、一緒に楽しめるならOKですが…そうではな続き>>>
摂食障害が疑わしい時

【拒食症】小学生・中学生の拒食症が2倍に増加!?

衝撃的なニュースですが、もしかしたら思い当たるふしがあるご家族も多いかもしれません。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちら先日、こんなニュースを見ました。コロナ禍で「拒食症」小中学生で約2倍に ニュースの中では、対人関係続き>>>
摂食障害の家族相談

拒食から過食になるの?

過食になるのが怖くて食べられない。拒食症は、必ず過食になってから治るの?一旦過食になったら体重何キロになるんだろう?そんな「拒食症から過食になる不安」を抱えていませんか?同時に、ご家族は「そんなこと心配しなくていいから、とにかく食べなさい」続き>>>
拒食・過食の治し方

対人恐怖を長期化させないコツ。あえて、飛び込む理由

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。ずーーーっと家の中にいませんか?ずーーっと家族以外の人と会話することのない日々を送っていませんか?そして、どんどん「人と会うこと」が怖くなっていませんか?人との関わりって時間が解決してくれるよりも、時続き>>>
拒食・過食の治し方

拒食からの体重増加への不安について考える:「ふつうの体型」を受け入れることの意義

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。太ることが、何よりも敵でした。体重が、0.1kgでも増えることは「ダメ」なことでした。標準体重なんて、絶対イヤでした。だから、摂食障害の頃、こんな言葉は受け入れられませんでした。■言葉その1太るんじゃ続き>>>