摂食障害の家族相談

【拒食症の落とし穴】「体重を増やしたいんです!」は本音か?

拒食症の娘の体重が増えずに悩む母親カウンセリング

*どうすれば食べてくれるの?と悩んでいませんか。

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

 

高校入学直後、英会話を習い始めました。
もちろん、目的は、留学前に話せるようになるためです。

 

けれど・・・
相当、サボってばかりでした。

 

「英語がペラペラになりたい!」と言いつつも、実際は英会話から遠ざかってばかり。。。

 

理由は、時間が無かったから。

 

確かに、学校の勉強は忙しかったのですが・・・
実際は、私自身の問題でした。

 

優先順位の1番が、英会話ではなかったんですよね。
だから、言葉と行動が、バラバラ。

 

拒食症に悩むあなたも、「言葉と行動が、バラバラ」になっていませんか?

 

カウンセリングでも、時々、こんな声をいただきます。

 

「私、拒食症を治すために体重を増やしたいんです!」

 

でも・・・食べれない。
でも・・・動き続けてしまう。

 

だから、周りは、「クチばっかり」と思ってしまう。

 

私はいくつもの理由を考えます。

—————

・優先順位がちがう

・ホントは増やしたくない気持ちのほうが強い

・体重の増やし方が分からない

・周りを安心させるために、「体重を増やしたい」と発言する

・体重が増えた時の自分が、想像できない・・・etc.

—————-

 

この中で、1番気になるのは「周りを安心させるため」です。

 

「治りたい」
「体重を増やしたい」

 

そんな言葉をいうたびに、家族の顔がほっと緩む。

 

いつも「食べなさい!」ばかりだったのに、
笑顔が戻ってくる「魔法の言葉」。

 

そんなふうに、「体重を増やしたい」という言葉を使っているのかもしれません。

 

言葉と行動がバラバラの状態を脱するために。
「体重を増やしたい」が行動につながるために。

 

必要なのは、周りも笑顔でいることではないでしょうか?

 

そんなアピールしなくても、大好きだよ。
わざわざ言わなくても、治るって信じているよ。

 

そんな気持ちが伝わる関わり方を、見つけていきませんか?

▼接し方のコツ、こちらでまとめました。

【動画教材】摂食障害:接し方
摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。国家資格・公認心理師を持つ、唯一の摂食障害専門カウンセラーです。ご家族向けに「摂食障害の接し方」を1本の動画にまとめました。⇒他の動画教材を見る私・中村綾子は、摂食障害専門カウンセラーとして、お母様方か続き>>>