拒食・過食の治し方摂食障害の家族相談

「痩せなきゃ!」よりも、「痩せてみえる」:私のパン教室時代の気づき

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

 

先日の東京出張で、素敵な出会いがありました。

 

出会いとは・・・
パン(笑)。

 

【枝豆チーズスティック】

 

この名前にハッとしたのです!
かつて、私のパン教室で大人気だったパンは、

 

【枝豆チーズフランス】。

 

なんだかとても懐かしくて、即、購入しました。
前夜作っておいた人参サラダと共に、朝食にいただいたのが、冒頭の写真です。

 

私の素人同然のパン教室に来てくださった生徒さんたちが、愛してくれたレシピ。
今の私は、ほとんどパン作りをしていないけれど、パン教室での時間は、大切な思い出なのです。

 

生徒さんがいろんな話を聞かせてくれたからこそ、「話を聴くことが好きな自分」に改めて気付くことができました。

 

当時の私は、まだ摂食障害の回復途中だったけれど、生徒さんが「せんせー、痩せいるよねー!」と言ってくれたからこそ、【痩せて見えればそれでいい】と思えるようになりました。

 

 

もちろん、「痩せて見える」という言葉に、
正直、戸惑いもありました。

 

ホントは、生徒さんたちが知らない「過食している私」。
ホントは、全然「痩せていない私」。

 

でも、生徒さんたちの前では「パンの先生をしている私」。

 

なんだか、ウソをついているようで、
居心地が悪い気持ちにもなりました。

 

それでも、「痩せてみえる」という言葉は、私の頑なだった心を少しずつ緩めるきっかけになりました。

 

痩せなきゃ痩せなきゃ!と必死になっていた時こそ、
反動で過食していました。

 

痩せないといけない・・・という気持ちは、
大きなストレスでした。

 

でも、「痩せて見える」のではあれば、それでいい。

 

無理矢理やせなくても、
必死でガマンしなくても、
「痩せて見える」なら、それでいい。

 

すこーしずつ、薄紙を重ねるようにそんな想いが増えていきました。

・・・

 

あの時も今も、全て繋がっているから。
今は摂食障害のクライアント様たちにも「食べていいんだよ」と伝えていきたいです。

 

極端な痩せすぎ・太りすぎは、身体にダメージがあります。

(*目安はBMIで計算してください)

 

けれど、多くの摂食障害の方は、「普通」。
「普通」なのに、「自分は太っていて、恥ずかしい」という気持ちがとても強いと思います。

 

極端な状態でなければ、
必死に痩せることよりも、痩せてみえるために、何が必要なのかを考えていきませんか?

 

服装も
メイクも
それぞれ大事。

 

でも、「やりたいことをやって生きていく」って、もっと大事なことではないでしょうか?

摂食障害に悩んでいる方こそ、「治って働く」を忘れていませんか?