公認心理師の受験勉強

【第4回公認心理師試験】勉強、パニックになっていませんか?

公認心理師・中村綾子です。

 

最近、このブログには公認心理師試験に関するキーワードが、すごく増えています。
ある日の検索ワード一覧もご紹介していきます。

 

第4回公認心理師試験まで、あと1ヶ月ちょっとになった今。

 

今、できること。
今、優先すべきこと。

 

私の合格体験談も含めつつ、反省も後悔も含めつつ、今回のブログ記事をお届けします!

公認心理師試験の受験生が検索するワード

 

この画像、ある日の検索ワードリストです。
なんだか焦りが伝わってくるワードばかりですよね(笑)。

 

他にもよくあるのが、

・合格率
・独学で合格する方法
・模試の選び方…etc.

が挙げられます。

 

きっと、第4回公認心理師試験の受験生が「どうしよう!?」とパニックになりながら、検索しているのかなぁと想像しています。

公認心理師試験まで、あと1ヶ月ちょっと。今できること

 

先月出版した本『公認心理師合格するための超・実践的アドバイス 試験3週間前~試験当日編』にも記載しましたが…

 

せめて、8月末までに勉強するべきことはすべて終えていること。
これが、大切です!

 

それが出来ていたら悩まない…という声が聞こえてきそうですが(笑)、実は、もっと大切なことがあります!

 

もっと大切なのは

 

本番対策です!

 

公認心理師試験では、

 

緊張感あふれる教室で
たくさんの受験生が集まって
見たこともない言葉が
どんどん出てきて
時間がどんどん迫って
「えーーー!???」と
思う場面が、続出するのです!

 

だからこそ、

 

・見たこともない単語が出ても、推測できるチカラ
・緊張しても心身を平常に保つチカラ
・時間厳守で問題を解くチカラ…etc.

 

など、本番の試験に対応していくチカラが大切になります!

 

これを、私は本番対応力と呼んでいます。

 

今、できることは

 

・これまで行ったことのない場所で、模試を「通し」で解いてみること
・自宅でも、時間制限をかけて勉強すること
・いつも本番だったら…という緊張感を持って生活すること

ではないでしょうか。

 

本番対応力については、こちらの本で詳しく解説しています。
↓↓↓
『公認心理師試験ホントに受かる勉強法』

公認心理師試験の受験生は、メール相談できます!

 

上記のとおり、公認心理師試験の勉強法についての本、2冊出版していますが…、1番大切なのはリアルで話すことだと思っています。

 

・勉強しなきゃと思うけど、手につかない
・自分だけ不合格だったらどうしよう!?
・夏バテなのか、やる気が出ない…etc.
・もう後がない!と思うとますます焦って勉強できない
・覚えても覚えても、頭が混乱する…

 

もしかしたら、心と身体と頭がいっぱいいっぱいになって、「もう入らない」という状態なのかもしれません。

 

私は公認心理師試験の受験勉強時代、ホントに1番求めていたのは「リアルな体験談」です。

 

そして、吐き出したかったです。

 

たくさんの弱音と
数えきれないほどの愚痴と
不合格への不安を。

 

でも、公認心理師で、そうした相談活動をしている方を見つけることができませんでした。

 

だからこそ、私はお伝えしたいのです。

 

メールで相談できる方法があることを。
公認心理師試験、メンタルの悩みでも勉強法の困りごとでも、メールでご相談いただけます!

*第5回公認心理師試験の受験生にも対応しています。