心理カウンセラーが開業する方法心理カウンセラーの開業

【開業Q&A】専業カウンセラーになるためには、スキルや経験が足りない…


開業カウンセラー中村綾子です。

 

メルマガ読者さまからいただきましたご質問を取り上げます。

→働き方・開業のご質問は、開業メルマガから受付しています。

ご質問

年齢32歳、妻、子供3人のパパです。

僕はとあるきっかけで夫婦カウンセラーの資格を取得することを決意し、取得してから約2年程経ちます。

現在は会社員の合間を見て、副業として頑張っています。今は公式のカウンセリングサイトに登録させていただき、そこで実践の経験を積んでいます。

 

ゆくゆくはカウンセラーとして一本でやっていきたいと考えています、その為に今はスキルや経験がまだ足りないと感じているのと開業をスタートした時の集客をどの様にしていったら良いのか、悩んでいます。アドバイスを頂けたら嬉しいです、お願い致します!

現役カウンセラーからの回答

現在は副業としてカウンセラーをしているけれど、将来的には専業になりたい、とのことですね。

 

専業カウンセラーが増えていってほしいと思っているので、こうした声は嬉しいです。

 

ただ、ご質問を拝読している中で、ちょっと気になる点がありました。

 

そこを含めて整理していきます。

(1)開業の基本、忘れていませんか?

開業したいと思ったら、真っ先にやることは【専門を決めること】です。

 

ご質問文に記載がないだけかもしれませんが…
●●専門カウンセラーと名乗っているでしょうか?

 

「夫婦カウンセラー」と記載はありますが…
夫婦の「何が」ご専門でしょうか?

 

私が開業コンサルティングでよくお伝えしていることですが「女性の心に寄り添うカウンセラー」などはNGなのと、同じです。

 

女性なら、世の中の半分の人が対象になってしまいますから。
同様に「夫婦」なら、「結婚している人すべて」が対象になってしまいます。

 

もっと特化できる専門を、キーワードで考えましょう。

 

「悩み」=検索キーワード

です。

 

開業の基本は動画で学べます。

【超初心者向け】開業3ステップ講座

(2)スキル/知識は、カウンセリング集客と関係ありません

ご質問文を拝見して…

 

専業カウンセラーになるために、スキルや知識が足りない…という部分が、気になりました。

 

スキルや知識は、カウンセリングには「ある程度」は必要ですが、専業でやっていけるか否かには直接関係がありませんから。

 

時折、資格ばかり取って、ずーっと勉強ばかりしているカウンセラーの方をみかけますが…開業に必要なことは、実際に開業準備をはじめない限り、見えてこないことが多いです。

 

理由は、専業で1番大事なことがコレだからです↓↓↓

(3)カウンセラーが開業して食べていくために1番大事なこと

カウンセラーが開業1本でやっていうために1番大事なことは【集客】です。

 

たった一人ですべて決断し、カウンセリングを行い、経営もしていくのですから…

 

相性のいいクライアント様と出会うと出会うことが何よりも大切です。

 

ブログなどでは便宜上、集客という言葉を使っていますが…ここで大切なのはクライアント様の数だけではありません。

 

相性のいいクライアント様、です。

 

マジメなカウンセラーこそ陥りやすいことですが…勉強ばかりしても「外側の人(=心理職以外の人)」には何も伝わりません。

 

心理学の知識が豊富でも
カウンセリング経験が豊富でも
何も伝わりません。

 

自分で自分の言葉で、発信しないかぎり。

 

ですから、専業カウンセラーとしてやっていくために必要なのは【集客スキル】です。

 

【集客】のために必要なのは、【情報発信】です。
これを軽く考えてしまったり、資格マニア状態から抜け出せなかったりすると、やっぱり上手くいかないです。

 

心理学の知識より
カウンセリング経験より

 

【情報発信】を学んで、毎日毎日、ひたすら情報発信をつづけましょう。

私がアメブロだけで、全国&海外のクライアント様からお申込みをいただいてきたのも、情報発信を学んで続けてきたからです。

 

情報発信について学びたい方はこちら

【超初心者向け】開業3ステップ動画講座(メール付き)
-----------------------------・動画の一部を限定公開しました(無料)--------------------------公認心理師・中村綾子です。この動画は、1番人気の動画です。何から始めればいいのか分からない初続き>>>