ふつうに食べたい

ふつうに食べたい

過食を治すために日記をつけています

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害を治そうとするとき、大きく二つに分かれるみたいです。自力でなんとかしようとする人他力本願になる人私は、ほぼ「他力本願の人」だった時期がとても長いですが・・・摂食障害に悩む方の声では、自力だけで頑張続き>>>
ふつうに食べたい

お腹がいっぱいになりません

摂食障害カウンセリング中村綾子です。「ごちそうさま~!」お腹いっぱいになることを喜べて次の話題に移ることができる状態。当たり前ですよね。。。フツーの人にとっては。でも、摂食障害に悩むと多くの人が、「満腹が分からない」「お腹いっぱいにならない続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害が治ったら、スゴイことをしないといけない?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害が治るということ。食べることに振り回されなくなったり親子喧嘩が減ったり仕事や学校が充実したり・・・「治る」ことを通して、いろんな変化があります。摂食障害に悩んでいる期間があまりにも長いと、「変化」続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害の心が良くなっていく過程が分かりません。

摂食障害カウンセリング中村綾子です。心って目に見えないですよね^^ツライ!と訴えても、「頑張りなさい!」と言われてしまったりもうダメ・・・と思うのに「弱音を吐いちゃいけない」とムリしたり頑張らさせたり否定されたりムリしたり無視したりそんな繰続き>>>
ふつうに食べたい

拒食で食事量を増やすと吐いてしまう人はいますか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害だとイロイロな症状がありますよね。食べれなくなったり食べ始めると止まらなくなったり胃の中に食べ物があることがイヤでたまらなかったり食べると気持ち悪くなったり吐くために食べたり食べても吐くことばかり続き>>>
ふつうに食べたい

拒食だけど、食べたくて仕方がありません。

摂食障害カウンセリング中村綾子です。よくある勘違いですが・・・「拒食=全く食べない」と思っていませんか?大抵の場合、「食べたくて食べたくてたまらない状態」を必死に抑え込んでいるのです。もしくは、あまりにも「食べない時期」が長くて、「食べたい続き>>>
ふつうに食べたい

油を使いたいけど、パニックになる時の対処法

摂食障害カウンセリング中村綾子です。食べよう食べるものを変えていこうそんな気持ちが沸くこと自体、すばらしいことです。そして気持ちが揺らぐ時こそ考えるチャンスかもしれません。今回のご質問をご紹介します。◆メルマガ読者さんからのご質問◆料理に油続き>>>
ふつうに食べたい

ジム通いを辞めると食べ吐きも減る?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害と運動摂食障害とスポーツジムとてもとてもよくある話題です。私もハマって悪化した1人ですが・・・ジムのインストラクターたちが、あなたの摂食障害をどこまで理解してくれているのか・・・大いに疑問を感じる続き>>>
ふつうに食べたい

【Q&A摂食障害】3食お米を食べると決めても、ラクな食生活に逃げたくなってしまう

摂食障害カウンセリング中村綾子です。一時的なラク長期的なラクどちらがいいのか分かっていても、摂食障害の毎日がツラくて「一時的なラク」のほうを選びたくなる時・・・拒食症・過食症時代の私にもありました。でも、「一時的なラク」ばかりを選んでいる自続き>>>
ふつうに食べたい

食を考えていると摂食障害が回復しない??

摂食障害カウンセリング中村綾子です。カロリー計算にビクビクしたり栄養バランスを必死で整えたり食べる順番が変えられなかったり食へのこだわりは、摂食障害の共通点とも言えます。◆メルマガ読者さんからのご質問◆この前の摂食障害メルマガ「食にハマる!続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害の人のブログは見る?見ない?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。「摂食障害のブログ」といえば、このブログも一応、仲間に入りますが・・・摂食障害真っ最中の人が摂食障害真っ最中の人のブログを読むこと摂食障害真っ最中の人が摂食障害真っ最中の人とつながることこれらには、メリッ続き>>>
ふつうに食べたい

太りたくない願望の娘への声かけは?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。高校受験とストレス就職活動とストレス・・・こうした外部からの影響で大きなストレスを受けてしまうことは誰にでもあります。ですが・・・そうしたストレスが摂食障害の発症までつながるかどうかは、別に要因があるから続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害の娘の「しんどい」が分かりません

摂食障害カウンセリング中村綾子です。「生きていたくない」「生きているのがツライ」「生きていても、何もいいとなんて無い」これらは、私が摂食障害真っ最中の頃、かなり頻繁に言っていた言葉です。同時に、主治医にも家族にも理解されなかった言葉でもあり続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害がホントに治るのか不安

摂食障害カウンセリング中村綾子です。やる気!になったりどうでもよくなったり勉強でも仕事でもよくあることですが・・・摂食障害の回復にも同じようなことがとてもよくあります。今回のご質問をご紹介します。◆メルマガ読者さんからのご質問◆昨日まで摂食続き>>>
ふつうに食べたい

食後に吐きたくて自分を責めてしまう

摂食障害カウンセリング中村綾子です。食後のソワソワ食後のイライラちょっと食べたらものすごく太ったような感覚に陥ってこのままブクブク太っていく気がしてどうしよう、どうしよう・・・そんな時湧き出る気持ちがあります。今回のご質問をご紹介いたします続き>>>
ふつうに食べたい

お米が1番過食になりにくい??

摂食障害カウンセリング中村綾子です。パンもパスタも、もちろんご飯も好き。きっと、そんなふうに思っている女子は多いはずです^^でも、いつもの間にか心の中でイイ・悪いが決められてしまう。。。今回は、過食と炭水化物。過食とお米について、ご質問をい続き>>>
ふつうに食べたい

何を基準に食べる量を決めたらいいでしょうか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。何をどれだけ食べたらいいのか、分からない!摂食障害に悩む方の共通の悩みですよね^^;;私も同じように悩んできました。そして、心の状態が深く深く関わっていることを痛感しています。◆メルマガ読者さんからのご質続き>>>
ふつうに食べたい

自宅療養の時、どんな生活を送っていましたか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害を治すために休むこと。ブログでは繰り返しお伝えしていることですが。。。きちんと理解して納得してくださるまで、とてもとても時間がかかるようです。今回は、私自身の自宅療養時期について、ご質問をいただき続き>>>
ふつうに食べたい

マクロビ以外食べれないのは、治っていない??

摂食障害カウンセリング中村綾子です。少し前のメルマガ「治るために『食にハマる』?」でも取り上げましたが・・・食事についての勘違いは、とても多いようです。そして、摂食障害とは心の病気なので、食だけで判断すること自体、間違った方向に行くことを忘続き>>>
ふつうに食べたい

体重1㎏増加でもパニックにならない方法

摂食障害カウンセリング中村綾子です。体重への不安体重増加のパニック拒食から体重が増えていく時その恐怖は、とてもとても大きいものがあります。でも、ホントは別の問題があるって、気づいているでしょうか?今回のご質問をご紹介します。◆メルマガ読者さ続き>>>