摂食障害の家族相談

摂食障害に親子で取り組む時、年齢は関係あるの?

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

 

当オフィスの母親カウンセリングには、高校生のお嬢様をもつお母様が多くいらっしゃいます。

母親カウンセリングとは

 

摂食障害は「家族で取り組む問題」と考えていますが、年齢は関係あるのでしょうか?

 

 
私自身が大学院時代に勉強した中で、印象的だったお話を中心にお届けします。

 

大学院では、

・お母様
・子供

という組み合わせでカウンセリング(大学付属の相談室)にお越しになるパターンがよくありました。

 

それぞれ担当のカウンセラーがつきます。
大抵の場合、同じ時間帯で、同じ頻度でした。

 

こうした相談方法は、母子並行面接と呼ばれました。

 

そこで、、、

 

母子並行面接は、何才までなのか?
年齢制限はあるのか?

という疑問が沸きました。

 

結論からいうと

 

年齢制限は無い

が答でした。

 

当時、大学院生であり、摂食障害真っ最中だったのですが、授業で質問すると、こんな答が印象的でした。

 

60代の息子さんと
80代の母親、という母子並行面接もあり得る。

 

かなり、かなり、ビックリした覚えがあります。

 

同時に、親子関係とは、何才になっても引きずるし、大切だし、改善していけるものなんだ…と感じました。

 

だから、やっぱり親子関係・家族関係って大切なのです。

 

カウンセリングって、ハードルが高いと感じているなら、まずは気軽に参加できる摂食障害カフェ講座で、1度お会いしませんか?

 

くわしいご案内は、19日(土)メルマガからお届けします。


メルマガへの無料登録はこちらからお待ちしています!