摂食障害カウンセリング
中村綾子です。
拒食でも
過食でも
共通の悩みがあります。
「普通の量が分からない」
私も、摂食障害真っ最中だった頃、
「ふつう」に、「お腹空いた~!」と食べて、
「ふつう」に、「あ~、お腹いっぱい!」と食事を終えたい。
そんな当たり前すぎることを、
切実に願っていました。
今回は、定食についてのご質問をご紹介します。
◆メルマガ読者さんからのご質問◆先日、摂食障害になってから、初めて定食を注文しましたが、あまりの量の多さにビックリして、半分以上残してしまいました。
定食の量が普通なのですか?
私の感覚がおかしいのでしょうか?
今まで食べていた量が少なすぎるのですよね?きっと。
綾子先生も、摂食障害の時に定食の量を見てビックリしたことはありますか?
*ブログでは、一般論と私の経験談の範囲で回答させていただきます。
ご質問をありがとうございます。
現在の私は、どの定食でも大抵、ムリなく完食です^^
理由はただ1つ、「お腹空いているから」です。
今回は、以下の3つから、摂食障害と定食ランチを考えていきます。
=======================
1.拒食の私も定食だった理由
2.普通の感覚を取り戻す
3.代謝が下がるから「すぐ太る」のです
==========================
1.拒食時代も定食だった理由
外食の頻度は少なかったものの・・・
拒食時代の私も、定食を注文していました。
理由は、他のもののほうが食べれなかったから。
■サラダ
身体が冷えるから元々、あんまり食べない
■サンドイッチ
マヨネーズやバターが嫌だから、拒否
■パスタ
かなり無理。
拒食になる前ですが、胃腸の調子が悪くて、
吐いたことがありました。
そのトラウマを、引きずっていたので、
拒食時代は絶対無理でした。
なので、、、やっぱり和食系でした。
定食を注文しても
「ご飯、少なめで」と伝えたり、残したり。
かなり偏った食べ方をしていたように思います。
2.普通の感覚を取り戻す
定食を食べに行くと、
ランチなら大体1000円くらいですよね。
実際に食べてみて、
もし、「このお店だけが、特別に多いんじゃ・・・」と不安になったら、
後日、別のお店でも、定食を食べてみてください。
理想は、定食ランチを10軒、
ちがうお店で食べてみること。
これは、あなたのお腹と頭と心で感じてみない限り、
代わりに誰かが感じてあげることは出来ません。
いつもいつもキッチリ同じ量とは限らないけれど、
10軒試してみれば、普通の量がなんとなく分かるはずです。
まず、やってみてください。
やる前から「分からない」と言い続けないでいてください。
まだ、「やっていない」だけなんですから。
「やっていない」状態ではあなたを変えることは、誰にも出来ません。
3.拒食で代謝が下がる理由
多くの方がご存知かと思いますので、
説明は、ごくカンタンに書いてみます。
食べる量・カロリーが少ない
↓
身体が命を守ろうとする
↓
基礎代謝を下げる
↓
・・・太りやすい
という仕組みがあります。
超ザックリ言えば
拒食が「太りやすい身体作り」につながってしまうのです。
でも、頭で分かっていても出来ない状態かと思います。
拒食を続けるのも、あなた自身の選択。
拒食を辞めるのも、あなた自身の選択。
どちらでも、あなたが決めることなんです。
そして、拒食を続けた後、
「なんで、どんどん太るの?」と悩んだら、
上記の説明を思い出してくださいね。
▼ 摂食障害は、治る病気です。