未分類

【拒食症の回復】「太るのが怖い」が回復する道のり


*先日つくった手抜きベーグル。ちょっと失敗ですが、パンとしては許せる程度に(笑)。

 

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

 

拒食症のお嬢様になんとか食べてもらいたい…と必死になっているご家族は、ちょっと矛盾した行動に走りがちです。

 

食べて体重を増やさないといけない状態にも関わらず、「食べても太らないよ」と言ってしまう…というのが、その典型的なパターンです。

 

(ご家族は内心、体重を増やしてほしいと願っていますから)

 

「太るのがこわい」

 

拒食症独特の感情がどうやって治っていくのか。

 

これは謎ですよねー。
私も謎でした。

 

入院すれば怖く無くなるのか?
薬を飲んでいれば、怖く無くなるのか?

 

いろんな疑問がありましたが、病院では「とにかく体重を増やすこと」ばかり言われて、「気持ち」を取り合ってもらえませんでした。

 

カウンセラーとしてお伝えできることは、ある日突然「怖く無くなる日」がくることは、【絶対にない】ことです。

 

太ること
体型が変わること

 

それは「今と違う自分になること」ですから、怖い気持ちは持っていて当然ではないでしょうか。

摂食障害専門カウンセリングでできること

「太ることが怖い気持ち」を魔法のように消すことはできませんし、カウンセリングを受けたその日からガラッと気分が一転することもありません。

 

カウンセリングでできることは、

 

「太ることが怖い気持ち」を吐き出すこと
太ることが怖い理由について話し合うこと

です。

 

よくある気持ちは…

 

・体重が増え始めたら、どんどん増えてスグに肥満体型になるのでは…と心配でたまらない

・以前、太っていた時にいじめられたから、再び太るといじめられるのではないかと怖い

・すごく悩んでいることがあるのに、身体だけ回復したら困る

・職場(学校)が辛くてたまらないから、治ったら復帰しないといけない…

 

というような「実は…」という、体重以外の悩みを抱えている場合も多くあります。

 

こうした「体重以外の悩み」が、体重ばかりに注目しすぎていると見えなくなってしまいます。

 

カウンセリングでは、「体重は必要だけれど、体重がすべてではない」という姿勢で、丁寧にお話しをうかがっていきます。

 

⇒卒業をめざす継続コースはこちら

拒食症の回復に必要なのは、考えることより話すこと

頭の中だけでグルグルめぐっていませんか?
ご家族も「どうすれば、娘の考え方を変えることができるのか?」といいうことに頭を悩ませていませんか?

 

残念ながら「太ることが、怖くなくなる」ことはイメージだけでは変わりません。

 

そして、怖い気持ちを無くすことがイイことなのかどうかも、考える余地があります。

 

「怖い気持ちがゼロなる」

食べる

太る

という順番を期待し過ぎていませんか?

 

経験上、そういうことは起こりません。

 

ゼロにはならないけれど、痩せた体で居続けるデメリットを痛感しつつ、少しは治りたい気持ちが湧いて、ちょっとずつ変化して、

 

時には過食になって
体重も体型もいやになって
それでワーワー泣いたり、嫌になったり…という時期と葛藤を経て

 

嫌だけど仕方ないかもしれない…という境地に至る…そんな流れだと思います。

 

頭の中だけで考えてみても進みませんから、怖い気持ちを話してみることもおすすめです。

カウンセリング卒業から3年!「美味しく食べて笑って、落ち込んでも立ち直って、生きていきます」
摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。最近、すごく嬉しいご報告をいただきました!!!私は、オフィスの移転作業でバタバタしている日々ですが、不動産屋さんに向かう地下鉄の中で、届いた1通のメール。約3年前にご卒業されたクライアント様からのメー続き>>>