摂食障害の家族相談

【拒食症の治り方】いつまで、体重の話ばかりをしているの?


摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

 

拒食症時代、大きな後悔があります。

 

単刀直入に言えば…

【いつまで、体重ばっかりの話をしているの?】

です。

 

これは、拒食症時代の私自身に1番言いたい言葉です( ̄▽ ̄;)

 

治る順番のおさらいですが…

——-

身体



生き方

————

でしたよね?

 

図解すると、こうなります↓↓↓

 

 

つまり、拒食症というのは体重が回復すれば自然に治るものではなく、それぞれの回復段階に合わせたアプローチを、自分で選んで取り入れていくことが必要になります。

 

そのためにも、

・身体の回復は、何がどうなる状態なのか知る
・身体の回復した後、どんなアプローチが必要かを知る
・身体の回復した後、治療を切り替えるタイミングを知る

ということが、1日も早い回復には大切なことです。

 

しかし、実際の摂食障害に悩む方の多くは、同じ治療・同じアプローチを続けてしまっているように感じます。

(冒頭の通り、拒食症時代の私もその一人でした)

 

身体の回復が終わっているのに、ずーっと「体重さえ増えれば、心も変わる」と【洗脳】されたまま、ずーっと上手く行かず…

 

ますますイライラして
ますます過食がひどくなって
ますます「どうして生きているんだろう?」と悩んで…

 

という状態が長く続き「摂食障害がこじれてしまう」方が少なくありません。

 

過去の私と同じように。

 

「摂食障害がこじれた状態」に1度ハマってしまうと、ご自身では気づかないかもしれません。

さらにハマってしまった状態から自力で抜け出すのは、【洗脳】を取り除くことから始めなければいけません。

 

こうした【洗脳】から自由になるには、

 

・摂食障害の正しい知識を学ぶ
・摂食障害のただしい治り方を学ぶ

といったことが、とても大切になります。

 

当オフィスでは、摂食障害専門カウンセリングを10年以上つづけてきた経験を踏まえ、手軽に学べる動画教材をご提供しています。

 

まずは、ご家族ができる拒食症の食事サポートから学んでみませんか?

【動画】 拒食症:家族ができる食事サポート(30日間メール付き)
拒食症の娘に何を食べさせればいいの?と悩むご家族に最適!摂食障害専門カウンセラー中村綾子による解説。

▼食べられない原因について知りたい方はこちら

【動画】摂食障害の原因を考えよう
拒食でも、過食でも、原因を解決改善することは必須です。1番大事な《根本的な問題》をスルーしたまま、食事・体重に執着していませんか。国家資格・公認心理師による解説。