【摂食障害:新サポート体制】「顔出しなし」でカウンセリング受講ができるようになります。

お母様のための摂食障害専門カウンセリング

公認心理師による摂食障害専門カウンセリング。お母様のカウンセリングで拒食症・過食症の娘の改善へ

*ビデオオフ/顔出しなしで、受講できます。

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。

9月1日から新サポート体制で、より充実した【サポート】と【安心感】をご提供をいたします!

新サポート体制は以下の【5つ】です。

———————–

(1)顔出しなしでも受講できます。

(2)平日の夜も、カウンセリング可能

(3)フォローメールで、着実な回復につながります。

(4)回復スケジュールをお渡しします(*)

(5)緊急時の対応(*)

————————

継続コースの方には(1)~(5)すべて適用されます。単発カウンセリングの方には、(1)~(3)のみご提供となります。

今回のブログ記事では【(1)顔出しなし】について、より詳しくお届けします!

「身だしなみを整える時間がない」

「オンラインで、自宅の様子が映るのはちょっと」

「疲れている顔を見せたくない…」

当オフィスでは、すべてのカウンセリングをオンライン(ZOOM)で行っていますが、こうしたオンラインならではの不安から、一歩踏み出せずにいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お母様が心からリラックスしてご相談いただけるよう、9月1日からの新サポート体制として、「顔出しなし」(ビデオオフ)でのオンラインカウンセリングを導入いたします。

この新しい取り組みは、お母様のプライベート空間と時間を大切にしながら、心からの安心を感じていただくためのものです。

⇒【解説】ZOOMの使い方

1. 身支度不要で、カウンセリング受講できます

オンラインであっても、顔を合わせるとなると、やはり身だしなみを気にされる方も多いはずです。

しかし、顔出しをしないことで、そんな心配は一切なくなります。

お母様が最もリラックスできる状態のまま、カウンセリングにご参加いただけます。

これにより、忙しい日々の中で「自分の時間」を確保しやすくなり、カウンセリングへの参加が、より負担の少ない、心地よい時間へと変わります。

2. プライベート空間が守られ、安心して話せる

オンラインでは背景に自宅が映り込んでしまうかもしれない…、スマホをどこに置けばいいの…と不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

顔出しなしであれば、カメラをオフにしていただき、声だけでじっくりとお話いただけます。

ご自宅の様子が映る心配がなく、ご自身のプライベート空間が守られることで、より深い部分まで安心して、【今のお悩み】をお話いただけます。

3. 夜間でも、リラックスして心の整理ができる

特に、今は夏休みですので、日中は家事や幼い「きょうだい児」のお世話で忙しく、夜間のカウンセリングを希望されるお母様は少なくありません。

しかし、一日の終わりに疲れた顔を画面に映すことに、抵抗を感じる方もいらっしゃいます。

顔出しをしないことで、夜間でも照明を気にすることなく、一日の疲れを癒しながら、ご自身の心と向き合う時間に集中できます。

「少しでも早く、今の料金でカウンセリングを始めたい」とお考えのお母様へ

9月1日からの【新サポート体制】では、より充実したサポートと安心感をご提供いたします。今回の記事でご紹介した「顔出しなし/ビデオオフ」は、その1つです。

そして、この新サポート体制は、9月1日からの【価格改定】と合わせて開始いたします。

「少しでも早く、今の料金でカウンセリングを始めたい」とお考えのお母様へ。

8月31日までの受講であれば、現在の価格でカウンセリングを開始いただけます。

もちろん、カウンセリング開始後も、9月1日以降は新サポート体制へスムーズに移行できますのでご安心ください。

まずは、単発カウンセリングでご相談ください。

↓↓↓

▼ お母様のための摂食障害専門カウンセリング

【新規】摂食障害専門カウンセリング
2025年9月1日から《新サポート体制》によりカウンセリング価格が変わります。拒食症・過食症が《1年以上》治らない方へ。お母様のカウンセリングで、お嬢様を回復につなげる《4ステップ》をご提案します。