
*退院当日のタイムスケジュールは必見です!
——————-
・GW特別企画のセール対象動画です(5月7日締切)
・動画の一部を限定公開しました(無料)
———————
退院した後の自宅での生活は、《新たな回復》の始まりです。
動画教材「退院後の生活サポート」は、第1章から第7章にわたる、超大型の動画です。
摂食障害専門カウンセリングの経験のふまえ、日常に潜むリスクや、家族ができる具体的な接し方/サポート方法を丁寧に解説しています。
ぜひ、拒食症のほんとうの回復につなげていきましょう。
NEW 2025年GW特別企画(5/1~5/7)では、【動画】拒食症の退院シリーズでは、動画セットを特別価格でご提供します。
◆【動画】拒食症の退院シリーズ
退院前・退院後、それぞれのステージに応じた具体的なサポート法を学べるため、セット受講をおすすめしています。
連続して学ぶことで、ご家族の「理解」と「対応力」がより深まります。
拒食症の退院後の生活サポート
第1章:退院した日から1週間の過ごし方
・退院当日、帰宅までの流れ:寄り道する?外食はアリ?
・家に帰ったらまず何をする?着替え・シャワー・休息…
・【必見】タイムスケジュール例:帰宅~就寝まで
・退院当日の昼食・夕食:「普通の1人分の食事」を用意していいのか?
・翌日の起床時間をどう決める?朝食や予定の組み方の工夫
・家族は「もう大丈夫そう」ではなく「まだ初日」と意識しよう
第2章:自宅療養中”の関わり方と注意点
・何か月または体重〇㎏までが、自宅療養なのか?
・自宅療養だからこそ、**は禁止です!(家事)
・家族はできるだけ「声が聞こえる距離」で過ごそう
第3章:学校・塾・通勤:再始動のサポートと落とし穴
・車の送迎は、どこまで必要か?
・学校に行っていいなら、塾も受験もOK?
・頑張り過ぎに、何て声がけするか
・「学校に行けれるから、もう安心」と家族が緩んでいませんか?
第4章:退院後の治療:いつまで?どこまで?
・退院したから、転院したい!?
・身体の回復から、心の回復にシフトするタイミング
・「元気になったから、病院やめたい」と言い出したら…
・通院終了のタイミングは、誰がいつ決めるのか
第5章:ぶり返しの初期サインと家族ができる対応
・「量が多い」「油使わないで」など調理に口出しが増えてきたら
・頻繁に体重測定したり、体型をアピールする服装をあえて選ぶ
・ウソをつく(隠れて運動、偽りの体重、服薬…etc.)
・イライラ・怒りっぽい日や●●する日が続く(号泣)
・過密スケジュールをイキイキとこなしている(過活動の表れ)
・「あれ?痩せたかも」と気づいた時、家族がスグに取り組むこと
第6章:急な過食が始まった時、家族はどうする?
・過食の《きっかけ》は、日常のひとコマの場合が多い
・急に過食が始まったら、家族はどうするか
・家族こそ、「過食になっても治るから大丈夫」と落ち着こう
第7章:家族が悩みやすい“生活のリアル”Q&A
・「疲れすぎて食べられない」は、容認するべき?
・学校で「太ったね」と言われて泣いて帰ってきた
・制服/体操服がきつくなった時、どうする?
・体育の許可が出たのに、「やりたくない」はOKか?
・体重が増えたのに、無気力になってしまった
・「友達と一緒に旅行に行きたい」と言い出したら、許可してもいい?
動画教材の価格とお届け方法
◆動画:合計6時間32分
◆全スライド付き
◆価格
・126,000円
・NEW セット(退院前+退院後の生活サポート):229,000円⇒【GW特別価格】:195,000円
◆動画教材のお届け方法:お申込み完了後、メールでURLをお届けします。
*事前振込です。
今回の内容は、セミナー未開催ですからぜひ動画教材で学んでみてください。PDF付きですから、ご自宅でプリントアウトすることも可能です。
動画はメールでお送りしますので、お手元のスマートフォンで簡単にご視聴いただけます。
*視聴方法の詳しい解説はこちらのページをご覧ください。
動画教材のお申し込み方法
お申込みの流れ
2025年GW特別企画(5/1~5/7)では、【動画】拒食症の退院シリーズでは、動画セットを特別価格でご提供します。
こちらのお申込みフォームをクリックし、ご記入・送信してお申込みください↓↓↓
摂食障害オススメ関連記事/動画
・【動画】拒食症から過食 ~家族ができるサポートと回復のステップ~