拒食・過食の治し方

摂食障害を体重より、「生き方」「働き方」で考える理由

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

 

【カナダ留学と摂食障害】は、今回はお休みです^^
前日のブログ記事はこちらからどうぞ。

 

体重が回復したのに、やる気が出ない。
心は変わってきたはずなのに、働きたくない。

 

今、「頑張ってきたのに、なぜか上手くいかない」ことに悩んでいませんか?

摂食障害の専門家は、大きく分けてふたつ。

 

心理カウンセラー
医師

 

でも、私・摂食障害専門カウンセラーの立ち位置は、ちょっと異なります。

 

心だけ
体重だけ
ではありません!

 

体重がフツーになった後、
心が回復していくことは大切です。

 

その上で、「生き方」を考え、安定した社会生活が出来るようになること。
そこまでが、ゴールなのです。

 

安定した社会生活とは、学生なら学校、社会人なら仕事に、安定して通うことが出来て充実した生活を送れるようになることです。

 

つまり、摂食障害の回復で目指すのは自立!!!

 

体重が回復したのに、やる気が出ない。
心は変わってきたはずなのに、働きたくない。

 

それは、「体重だけ」の治療に終始しているか、「心だけ」のカウンセリングばかりを受けているかの可能性があります。

 

ホントの回復には、どうやって生きていきたいか、自分の人生で何をやっていきたいか、そんなふうに考えていくことではないでしょうか?

 

それが、摂食障害の回復につながるカウンセリングなのです。

⇒【祝★ご卒業!】治るんだ!治したい一心でカウンセリングに通いました。