【不登校と摂食障害の共通点】「学校に行きたくない」と言ったら、家族はどうするか?

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

学校問題。
不登校問題。
そして、ひきこもり・・・etc.

新学期が間近、というタイミングでもありますが、学校の話題を取り上げているのは、別の理由があります。

「学校に行きたくない」に早期対応することは、摂食障害の予防や早期回復にもつながると考えるからです。

「行かなくていいよ」と簡単に言っていませんか?

否定しない
無理しない
我慢しない
頑張らなくていい・・・etc.

そんな風潮のつよい世の中ですが・・・
その延長線上のように、「学校にムリしていかなくていいよ」と言っていませんか?

その先の「生き方」を熟考した上で、「行かなくていい」ですか?

私は、不登校も摂食障害も、「その場しのぎ」の対応こそ、長期化を招いていると痛感しています。

「行かなくていいよ」という言葉を、その場しのぎで使っていませんか?

学校という「社会」から離れてしまうデメリット

勉強そのものは、いつでもどこでも出来ることかもしれません。

でも、「一般的な学校教育」から離れてしまっていいものでしょうか?

高校中退しても
高認を取って大学進学を目指す、ということもシステム上は可能です。

でも、『高認』は、『高卒』とは異なります。

いざ、アルバイトでもしようと思っても、「高卒以上」と言われてしまうことがあるようです。

さらに・・不登校も摂食障害も共通する、接し方の2つのコツ、をご説明致します。
心の原点に戻って考えると自然に見えてくるのですが、すでに不登校・摂食障害が始まってしまっているご家庭にとっては、忘れがちなことかもしれません。

続きは、8月20日(火)20時、メルマガ読者さま限定でお届けします。
メルマガへのご登録はこちらからお待ちしております。
無料ですので、ぜひご家族でご登録くださいね^^