ふつうに食べたい拒食・過食の治し方

【真夜中の過食】食べたのに記憶が無い!?その理由と対策

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

 

・過食の記憶がなく、怖くなっている方
・お嬢様の行動が理解できないお母様
・過食の治り方・治療法にギモンをお持ちの方

 

などに向けて役立つ情報をお届けします!

 

夜中、起きている時間に過食する人は多いと思います。
また、あまり眠れないまま、朝から過食という人もいるかと思います。
私は、そういう時間帯の過食も多かったですが・・・

 

何度も「記憶にない過食」があります。

 

翌朝起きたら・・・

 

・過食した残骸がテーブルの上にある
・食べた記憶がないのに、胃が重たい
・家族に「夜中に食べたのを覚えている?」と聞かれる

 

など、ゾッとするような経験はありませんか?

 

私は、摂食障害で過食が始まって以来、結構長い期間、こうした「記憶にない過食が起こること」が怖かったです。
でも、ネット検索してもあまり情報が得られませんでした。

 

自分としてはとても怖くて、二度とそういう過食はしたくないことなのに、通院先で話しても、あまり真剣に取り合ってもらえなくて、ますます不安に陥っていました。

 

だからこそ、私は摂食障害の克服経験者カウンセラーとして、今回のブログで赤裸々に取り上げると同時に、考えられる原因についてもお届けします。

経験談:私の「記憶にない過食」


何度も経験しましたが・・・
1番リアルに覚えている「記憶にない過食」について、改めて記載したいと思います。

 

それは、実家で暮らすことがどうしてもうまくいかず、無理やり一人暮らしをしていた時期のことです。
その時期は、大学院を辞める・辞めないで、とても悩んでいた時期でもあります。

 

当時、本当に眠れないことに困っていました。

 

摂食障害と診断されてから、ずーっと安定剤・睡眠薬などは処方され服薬していましたが、それらが上手く合わない・効かないこともたくさんありました。

 

それが、過食と重なってしまったのです。

 

ある日、何もかも自暴自棄になっていき、夜中に過食。
きっとそのまま寝てしまったのだと思います。

 

そして、きっと、いきなり起き出して、さらに過食が始まったのだと思います。
お菓子などを食べ散らかして、それでも止まらないので買い置きしていたカップの春雨スープを作り・・・・

 

そして、再び、寝たようです。

 

*言葉の表現が曖昧なのは、当時でも記憶がなく、過食の残骸からの推測だからです。

 

そして、、、目が覚めると、机の上にお湯でパンパンに膨れ上がった春雨スープがありました。

 

ゾッとしましたね。。。

 

記憶がないものの、
急に起き出して、
春雨を食べることを決めて
お湯を沸かして
カップの中に入れて、、、

 

そのまま寝てしまう。

 

もちろん、他の食べ散らかしたお菓子の残骸にもゾッとしましたが、「春雨を作る」という一連の行動をしていた自分が、ホント怖くなりました。

記憶にない過食:3つの原因

これはあくまでも「考えられる原因」として記載します。
上記の通り、主治医に話しても、あまり真剣に取り合ってもらえなかったので、実際のところホントの原因はわかりません。

 

ただし、回復してからは過食もないし、記憶にない過食も1度も起こっていません。

 

原因その1:薬
原因その2:反動
原因その3:不眠

 

どれもこれも重なる部分は大きいです。
不眠でイライラするから、たくさんの薬を処方されていました。

 

普段から、「食べたいものを食べる」ことがなかったので、夜ぼーっとした時に「ホントに食べたい欲求」が沸くのも当然かもしれません。

 

食べたいものを食べずにイライラしているから、不眠にもなります。

 

そして、以前「摂食障害と薬」というブログ記事で書いた通りですが、私は副作用などあまり自分で勉強することなく、処方されるがままに

 

当時、睡眠薬・安定剤などを沢山処方され服薬していたので、
その影響も大きいと思いますが、

 

今、服薬されていない方にも、コレを知って欲しいのです。

 

「食欲というモノを抑えつけた反動」

 

ひたすらガマン。
ひたすらカロリー制限。

 

だから、眠くなり始めた時、「ホントの自分」が出て来るのです。
それまで抑えつけられていた「ホントの自分」が、反撃してくるのです。

 

だから、過食してしまう。

 

これは、意識がある中での早朝・夜中過食にも同じことが言えると思います。

 

普通、朝起きたばかりって、ぼーっとしているはずなんです。
そして、前夜の夕飯から12時間くらい経過していても、それほど強い空腹を感じないはずです。

 

でも、摂食障害の頃の私は違いました。

 

朝、待っていられないのです。

 

不眠だったので、5時とか早くに目が覚めていました。
起床直後に、台所に直行していました。。。

 

早朝に食べたくなることも、夜中に食べたくなることも、摂食障害の頃は、日常的に起こっていました。だから、これらが異常な状態だと気づいたのは、かなり後になってからでした。

 

記憶にない過食:治し方

治し方とは、上記に記載した「原因と考えられるもの」の真逆をやればいいわけです。

つまり、3つの原因が、

原因その1:薬
原因その2:反動
原因その3:不眠

だったので、治し方は、

・薬が不要になる
・反動が来ないために、ガマンではなく食べられるようになる
・睡眠が解消される

 

言うは易く行うは難し、ですよね(笑)。

 

でも、心が回復すれば、これら3つは一気に改善します。

 

昼間に食べるものでも、対人関係でもガマンしないから、夜でも朝でも「反動」は起こりません。

 

昼間に、いい友人関係ややりたい仕事で充実していれば、自然な疲れで自然に眠ることができます。

 

そのため、薬も不要になっていきます(*主治医の先生との相談しながら、ですが)。

 

だからやっぱり、心。

当オフィスなら、オンラインでご相談いただけます。

ご自宅にいながら、ご相談できますので、外出を控えたい方にもおすすめです。