公認心理師の受験勉強公認心理師の開業とSNSの使い方受験メンタル未分類

【公認心理師の受験勉強】当日の朝をシュミレーションしてみました

カウンセラー中村綾子です。

 

第3回公認心理師試験の受験生です。
Gルート受験です。

 

ブログでは、受験当日まであと約1週間になった「今」をリアルにお届けしています!
やる気いっぱいの日と「ダメ・・・」という日が交互にやってくる今日この頃です(笑)。

 

さて、今回のブログ記事は、

・受験直前、何を準備する?
・当日の朝、どんなスケジュールで出発する?
・第4回公認心理師試験の勉強は、いつから始めたらいい?

 

などに役立つ・・・かもしれない情報(笑)をお届けします。

 

ホント最近実感するのが・・・第4回公認心理師試験を受験予定の方の動きの早さです!!
すごいです!

第4回の実施は、2021年9月予定。
現在、2020年12月。
つまり10ヶ月前。。。

 

私が、10ヶ月前は何していたかなぁ??と振り返り中です。
とにかく、私も受験勉強を開始したばかりの頃は、「勉強法・合格体験談」などをずーっとネット検索していましたね。

 

ご質問がありましたら、現時点の私がお答えできる範囲でブログで取り上げていきたいと思います。
ご質問はこちらからお寄せください。

 

さて!今回はつい最近取り組んだ、当日の朝シュミレーションです。

試験当日の朝を、シュミレーション

当日の朝、何時に起きて、何時に出発するか・・・

起床

出発時刻

 

これは、何度も考えて一応、スケジュール済です。
当日は持ち物チェックなどもあるので、余裕を持って早めに起床する予定です。

 

この日はシュミレーションなので、起床時刻は、当日より30分遅いです(笑)。
でも、出発時刻は同じ。

1番の目的は、コンビニをチェックすること

コレ、本当にやってよかったです!
理由は、第一候補で1番近いコンビニは、陳列棚がスカスカだったから。。。

 

朝早いから?
週末だから?
それとも・・・??

 

えーーー!?って思うくらい、棚がスカスカ(涙)。
それを目にした瞬間、別のコンビニに向かいました。

 

結局、3件目。

 

セブン
セブン
ファミマ

 

このファミリーマートは、全然ちがいました!
朝から、陳列棚はぎっしり、しっかり、イロイロ選べます!
どうせ買うのは、おにぎり2個だけなんですが(笑)、あまりに陳列棚がスカスカだと欲しいおにぎりが買えないかもしれないので。

当日の朝シュミレーションの感想

 

これも、試験会場の下見同様です!
実際に、自分の足を運んでみないと分からないことがいっぱい!
収穫は盛りだくさん!

 

・朝は思ったほど寒くないかも(でも当日は寒波の予想・・・)
・車、やっぱり少ないね
・当日も晴れているといいなぁ
・財布出すのがめんどうだから、スマホ決済にしよう
・コンビニで袋をもらえないから、ビニール袋持参しないと!(ゴミは持ち帰りなので)

 

イロイロ感じることも思う事もありました。

やってみる
動いてみる
ホント大事!

【公認心理師の受験勉強】試験20日前、現任者講習会テキストに戻る

 

第4回公認心理師試験を受験される方に伝えたい。

現任者講習会テキストは、実はホントにいろんなことが網羅されているということを。。。私は、通しで4周読み終えました。試験までにあと1周が目標です^^