【新学期の不登校】娘の将来の不安を抱えるお母様へ

そろそろ8月後半…
9月が近づいてくる…という気持ちではないでしょうか?

こんにちは。
摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

当オフィスでは、

・摂食障害と診断されていない方
・摂食障害ではないご兄弟・姉妹との関わり方
・お嬢様の不登校でお悩みの方

など、幅広くご相談を承っております。

⇒個別のご相談はこちら

9月を目前に控えた今だからこそ、不登校の話題を取り上げます。

新学期の不登校:子どもが抱えるホントの不安

昔と比べると、だんだん不登校に対して時代が寛容になって「不登校は不幸じゃない」というキャッチフレーズ的な言葉も出回っていますが…

それって【大人の言い分だよね】って思います。
私も不登校だったので。

不幸か不幸じゃないか、誰かに決められるものじゃないし。
不幸か不幸じゃないかは、短期間の過ごし方で分かるものじゃないし。

でも…

不登校でも
ひきこもりでも
摂食障害でも

共通して抱えているのは【将来の不安】です。

この先どうしよう
将来どうしよう
自分はどうなっちゃうんだろう

他の人は

ちゃんと学校行って
ちゃんと仕事して…。

自分は将来、どうなるんだろう??

そんなふうに悩んでいるのです。幼くても。

私はカウンセラーとして、小学校低学年~20代の娘を持つお母様と多くお会いしています。

幼いお子さんであっても、非常によく考えて悩んでいる印象を受けています。

不登校:「焦らなくいい」はお母様の本心ですか?

よくある「不登校の本」などには、

・本人が動きだすまで待つ/見守る
・お母さんが好きなことをして楽しく暮らす
・ムリさせない、焦らせない

と記載してありますが、お母様こうした考え方に納得していますか?

不登校で、自分の将来について、毎日毎日、不安でいっぱいいっぱいになって、どうにかココから脱出したいと思っても、

・無理しなくていいよ
・焦らなくていいよ

と周りの大人から言われると、「不安だから頑張りたい」「今の状態を抜け出したい」という気持ちがしぼんでしまう。

「焦らなくていい」というけれど、同級生たちは、暑い中でも学校行ったり試験受けたり、イロイロ頑張っているのに、「不登校の自分」だけ免除されているのは嬉しいような、嬉しくないような。

不登校になり始めた頃は「~しなくていいよ」と言われると嬉しかったけれど、

・自分ってバカにされているのかな
・自分って価値のない人間なのかな
・自分って、なんで存在するんだろう

と感じるようになって、ますます【大人】が信じられない。。。

こんなふうに、不登校のお嬢様が感じているかもしれない、と考えたことはありますか?

私の不登校:「ふつう」が出来ない自分、将来の不安

今回の記事でお伝えしたことは、不登校時代の私が考えていたことでもありますし、今カウンセラーとしての立場から感じていることでもあります。

小学校4年生で不登校でした。
2学期の多くを欠席しました。

小学校4年というと「子ども」で「そんなに深く考えていない」と思われがちですが…

実際は、ものすごく将来について悩んでいました。

毎日学校に行くという「ふつうのこと」が、ふつうに出来ない自分は、将来どうなるんだろう…と。

そして…

当時の両親との軋轢が、10年以上後に「拒食症」として表れるとは…想像すらしていませんでした。

不登校からの復活:学校えらびこそ、繰り返さないコツ

例えば、中学校で不登校だったから、高校こそは頑張ろう!やり直そう!と気合で挑んでしまう方が少なくありません。

しかし、

・合わない学校に合わせようとして心身を消耗してしまう

・久しぶりの通学で、体力的にダウンしてしまう

・勉強に部活に…と頑張り過ぎて、燃え尽きてしまう

といったことが、よく見受けられます。

すると、せっかく入学したにも関わらず、再び不登校になってしまったり、うつ病などを発症してしまったりします。

だからこそ、不登校から「自分にあった学校」を選ぶことが、とても大切になります。

動画、「摂食障害と進学・就職~両立方法と成功事例~」では、過去10年のカウンセリング経験を踏まえてお話ししています。

不登校は学校復帰だけが課題ではありません。これからのより良い生き方を見つけていくチャンスです。

ぜひ、早い段階で不登校について学び、これからの学校選び/仕事選びについて話し合っていきましょう。
⇒【動画】摂食障害の回復と進学・就職~両立方法と成功事例~