未分類

開業カウンセラー:ブログ時間と趣味時間


抹茶でクリスマスケーキ、つくりました^^朝から(笑)。

 

公認心理師・中村綾子です。

 

少し前からパン作り・お菓子つくりの趣味が復活しました。
やっぱり楽しいですねー。小学生の頃からひとり黙々と(私的にはワクワクですが)作っていましたので。

 

今回は、抹茶ケーキ。
和風クリスマスケーキということで。

 

でも、生クリーム嫌いです。
ケーキもアイスクリームも好きですが、生クリームそのものが苦手というめんどくさい人です(笑)。

 

じゃあ、どうするか?

 

クリスマスケーキの王道は、

 

生クリーム
真っ赤なイチゴ

 

だと思いますが、イチゴは高いし、小量しか使わないし。

 

抹茶にハマっていることもあって、抹茶ケーキにしようと思い立ちました。

 

スポンジから焼くのも大変だし、食事として食べたいという気持ちもあってイロイロ検索していると、

 

ギリシャヨーグルト
食パン

 

で、イチゴショートケーキを作っているレシピを発見。

 

そこで、

 

ギリシャヨーグルト
ライ麦パン(家にあったので)
抹茶
甘納豆

 

という組み合わせで決行しました!ちょっと無理やりですが、これで。

 

パンを湯呑でくり抜いて、抹茶クリーム(ギリシャヨーグルト+製菓用抹茶)を塗り、甘納豆を。

 

作業場所もないので、テーブルの上にラップを敷いて後片付けを楽に。

2枚重ねて、周りの塗り…なかなか難航しました。ケーキ屋さんを尊敬しました。

お皿に移動する際に、思いっきり傾いてしまい…お皿のみえない部分にはクリームが…
*ウラ話はYouTubeのショート動画にて。

 

なんとか見える方向で写真を。

甘納豆もいろいろ散らして…

 

最後に粉砂糖でお化粧という名のごまかし作業です(笑)。

おお~~~っ!と一人盛り上がっておりました。

 

パンが残ったので、思いつきで第2弾もつくったのですが、こちらは…色合いもイマイチな仕上がりに(*これのYouTubeのショート動画にて)。

 

ま、思いつきはダメですね。。。

 

朝食としてあっさりと食べきりました^^

 
⇒【動画】過食症からのダイエット 

趣味時間の作り方

 

この日は、早起きして、上記の抹茶クリスマスケーキをつくりました。
5時起床でした。
パン作りやお菓子作りは大好きな趣味ですが、時間をつくることが何よりも課題です。

 

最近は早起きしてブログを書いて、朝食、再びパソコン作業…という流れが多いです。

 

その場合、昼前または昼食後が趣味時間になりますが、日中だと何かとやることがあるので、「やっぱり今日は無しで」となりがちです。

 

でも、今回のように、

 

5時起床
アメブロを書く(1記事のみ)
抹茶クリスマスケーキ作り
撮影
抹茶ケーキで、そのまま朝食
ブログを書く

 

という流れも、時間を上手くつかえる感じです。

ブログ時間の作り方

 

私はブログ時間という時間を何時から何時とは決めていません。時間で区切るよりも、「毎日ブログを更新する」というマイルールの方が大事だと思っているからです。

 

しかし、アメブロと公式サイトのブログ(このブログ)は、ちょっと区別しています。

アメブロ

 

摂食障害ネタ
軽めの記事
スマホから投稿することが多い
できるだけ日曜日に次の1週間分をまとめて書く(&予約投稿)

公式サイトのブログ

 

開業ネタが中心(摂食障害ネタは週1回程度)
しっかり書く
ほとんどパソコンから投稿
毎朝、翌日分のブログを書く

 

こうした「使い分け」をすることで、毎日続けることができています。

開業したいけれど、ブログが続かない方へ

カウンセラーに限らず、ひとりで仕事をしていくなら、情報発信は必須です。
情報発信の中では、やはりブログが最強です。

 

しかし…

 

ブログに何を書けばいいのか分からない
がんばって書いているのに、アクセス件数が増えない
ブログを始めたけれど、続かない、やめてしまった…

 

という方も少なくないようです。

 

私自身もカウンセリング開業した当初からラクラク書いていたわけではありませんし、以前のブログ記事「ブログは悩みながら書いてはいけない」に記載した通り、途中でボツにすることも多々あります。

 

しかし、ブログを書き続けることが出来ているのは、

・書きたいネタがある(趣味も含めて)
・伝えたい想いがある
・ブログの添削を受けていた

などの理由があるからです。

 

特に、毎日ブログの添削を受けて、毎日ダメ出しをもらっていた時期があったことが、

 

ブログの書き方
情報発信の仕方
伝え方

 

などの基礎になっていると感じています(当時は、ダメ出しばかりで心が折れそうでしたが)。

 

ブログを書きたい、続けられるようになりたいけれど、上手く行かない方や、日記ブログから仕事ブログに発展させたい方は、ブログのサポートを受けることをオススメします。

 

・見られている
・書くことに悩んだ時に相談できる

という適度な緊張感と安心感こそ、続けることの支えになるはずです。

 

30日間のサポート付き動画講座もご提供中です。

【動画講座】集客できるブログの始め方・書き方(30日間メール付き)
----------------------・動画の一部を限定公開しています(無料)-----------------------------公認心理師・中村綾子です。この動画は、超・初心者向けです。動画ではブログに関する課題をお伝えするだ続き>>>
【動画講座】カウンセリング開業前に絶対やっておきたいこと10選
カウンセリング開業前に絶対やっておきたいこと10選~カウンセリング受付開始する前に必要なことを厳選しました~⇒他の動画教材を見る第1章:契約関連でやっておきたいこと(1)オンラインバンキング(2)税理士/弁護士(3)レンタルオフィス(契約内続き>>>