心理カウンセラーが開業する方法

【開業】カウンセリング料金が決められない方へ


宿泊した部屋の冷蔵庫には無料ビールも。星のや東京の差別化!?

 

公認心理師・中村綾子です。

 

開業コンサルティングで必ず挙がる相談は、

 

カウンセリング料金をいくらに設定すればいいか?

です。

 

カウンセリング料金に「正解」はあるのか?

 

あたかも、カウンセリング料金に【正解】があるかのようにご質問をいただく方も多いのですが…

 

高すぎず
安すぎず…

を考え続けても、「正解」はないです。

 

自分で「コレにする!」と決めるしかないです、結局のところは。

 

そして、値下げをするか否か…という場面が出てくると思います。

 

・想像よりもお申込みが少ない
・「お客様の声」を集めたいのに、できていない
・今月の売上が…

という場面です。

 

値下げすることがあってもいいですが…
カウンセリングの「安売り」は、あんまり無いですよね。

 

病院に行って、「診察代、50%オフ」なんてみかけないですから。

 

プロ意識が高い方ほそ、「カウンセリングに値下げ」には抵抗があるでしょうし、また当然のことと思います。


*ラウンジにて。同じく星のや東京。

 

だからこそ、オススメしたいことがあります。

 

それが

【動画】

です。

カウンセラーによる、動画という差別化

 

先日まで摂食障害のほうで動画セールを開催していました。

 

同じタイミングで、セール対象外の動画もご購入いただいています。

 

動画セールを開催する

告知が増える

動画全体が目に留まりやすくなる

セール動画以外も、売れやすくなる

 

という好循環は、ほぼ毎回感じています。

 

動画はつくるのに、手間暇かかります。

 

・企画
・収録
・編集
・告知記事…

といった、カウンセリングとは異なる作業が必要になります。

 

しかし、ハードルが高いと思われているからこそ、【差別化】につながります。

 

私もコンサルさんに勧めてもらうまでは、ぜったいムリ!と思っていました。

 

いきなり動画がハードルが高いと感じている方こそ、ショート動画から始めてみることもオススメです。

 

7/14(日)YouTubeショート動画入門セミナー、受付中!

*早割りは6月30日締切です(9900円⇒9000円)