
*摂食障害はある日突然に始まるのではありません。
「どうしてうちの子が…?」
「あんなに明るかった娘が、なぜ食べることが怖くなってしまったの?」
摂食障害に苦しむお嬢様の姿をそばで見ているお母様は、本当に辛く、不安な毎日をお過ごしのことと思います。
病院に通ってもなかなか良くならない、入退院を繰り返している…。
出口の見えないトンネルの中にいるような気持ちになってしまうことも、あるかもしれません。
しかし、ご自分を責めすぎないでくださいね。
お嬢様の「太るのが怖い」「食べたくない」という気持ちには、必ずそうなってしまった「原因」があるのです。
そして、その原因を《ただしく理解すること》が、拒食症・過食症の回復への第一歩となります。
◆「太りたくない」は、生まれつきの感情ではありません
赤ちゃんが「太るのが怖いからミルクは飲まない」なんて言わないように、摂食障害の根底にある恐怖心は、決して生まれながらのものではありません。
お嬢様が生まれてから、発症までのどこかのタイミングで、心に影響を与える何らかの出来事があったはずです。

*摂食障害の原因、考えてきましたか?
大切なのは、その「出来事」は決して一つではない、ということです。
学校での友人関係、勉強のプレッシャー、ご家庭での何気ない一言、様々な出来事や感情、そして人間関係…
こうしたことが複雑に絡み合って、拒食症・過食症の症状に繋がっていることがほとんどなのです。
◆原因がわかっても、すぐに回復するわけではない
摂食障害の回復において、原因を探ることは非常に重要です。しかし、それだけで全てが解決するわけではありません。
拒食症・過食症の原因を見つけることは、あくまでスタートラインです。
大切なのは、拒食症・過食症の原因とどう向き合い、どうやって「回復」というゴールに結びつけていくか、という次のステップなのです。
【ステップ1】原因を見つけようと努力する
↓
【ステップ2】原因が明確にわかる
↓
【ステップ3】原因を回復につなげるための具体的な取り組みを始める
↓
【摂食障害からの卒業】
原因がわかったからといって、翌日からすぐに食べられるようになるわけではありません。
原因がわかってから《摂食障害の卒業》までの間に、どのような取り組みをしていくのか。
このプロセスこそが、本当の意味でお嬢様を回復へと導きます。
◆「どうすれば原因がわかるの?」と悩むお母様へ
ここまでお読みいただき、「原因が大切なのはわかったけれど、具体的にどうやって見つければいいの?」と感じられたかもしれません。
そんなお母様のために、この度、摂食障害の「原因」に徹底的にフォーカスした動画教材をご用意いたしました。
この動画では、摂食障害の原因をどのように見つけていくか、その具体的な方法を詳しくお伝えしています。
さらに、これまであまり語ってこなかった、私自身の摂食障害の原因について、
- どのようなタイミングで、どのように自分の原因に気づいたのか
- 原因がわかってから、回復までにどれくらいの時間がかかったのか
- 原因と向き合った「あの時」、何を思い、どう行動したのか
など、実体験を赤裸々にお話ししています。
「なぜ娘は食べたくないのか」
「なぜあんなに太ることを怖がるのか」
その理由がわからず、途方に暮れていたお母様こそ、ぜひこの動画で学んでみてください。
お嬢様の心の奥にある「本当の原因」を理解し、回復への具体的な道筋を見つけるための、大きなヒントが得られるはずです。
お嬢様の未来のために、今、お母様ができることがあります。一人で抱え込まず、正しい知識を一緒に学んでいきましょう。
▼【動画】摂食障害の原因を考えよう
*動画はメールで届きますので、スマホで視聴できます。
*【メールが届く】⇒【本文中のリンク(URL)をクリック】⇒【再生】で、視聴できます。
*より詳しい手順は、画像付きの解説ページをご覧ください。