中村綾子

ふつうに食べたい

摂食障害を友達に話すメリット

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害で悩んでいることを話すか話さないか。。。学校生活でも会社勤めでもなかなか迷うところですよね。今回のご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています。*全て続き>>>
拒食・過食の治し方

「治る期限」。いつまでに治るか、摂食障害のリハビリを組み立てよう

摂食障害カウンセリング中村綾子です。ずーっと治らないのかなぁ・・・でも、◯◯までには治りたいかも。。。行ったり来たりしている気持ち上手くいく時上手くいかない時そんな時、つい「絶対!」という目標を考えてしまっていませんか?治る期限・治る目標を続き>>>
未分類

【ご予約状況】10月摂食障害カウンセリング

摂食障害カウンセリング中村綾子です。新規カウンセリング受付は、一旦休止しています。受付再開は、2016年1月を予定しています。ご希望の方は、こちらを週2回読みながらお待ちくださいね^^10月のご予約状況をお届けします。*9月のご予約状況はこ続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害の治る目標の考え方

摂食障害カウンセリング中村綾子です。どこまでいったら、「治った」ことなのか?「痩せたい」とおもうのは、「治っていないこと」なの?ダイエット情報が気になるのも、ダメなの?「治った」と「治っていない」の基準が分からなくてさまよっていた日々。。。続き>>>
ふつうに食べたい

過食を治すために日記をつけています

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害を治そうとするとき、大きく二つに分かれるみたいです。自力でなんとかしようとする人他力本願になる人私は、ほぼ「他力本願の人」だった時期がとても長いですが・・・摂食障害に悩む方の声では、自力だけで頑張続き>>>
ふつうに食べたい

お腹がいっぱいになりません

摂食障害カウンセリング中村綾子です。「ごちそうさま~!」お腹いっぱいになることを喜べて次の話題に移ることができる状態。当たり前ですよね。。。フツーの人にとっては。でも、摂食障害に悩むと多くの人が、「満腹が分からない」「お腹いっぱいにならない続き>>>
拒食・過食の治し方

【拒食症Q&A】夜中に何度も起きて食べてしまいます

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害と睡眠障害食べられない眠れないこの2つは、とてもとても密接にかかわっているようです。メルマガ読者さまのご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています。*続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】摂食障害の姉が弟に食べさせ、暴れまわる

摂食障害カウンセリング中村綾子です。姉妹・兄弟への支配。摂食障害のお嬢様が、年下の弟・妹にやってしまうことが、とても多いです。ご家族は、姉妹・兄弟の関係だけに注目してしまいがちですが。。。その多くは、親子関係を見直すことで、かなり改善に向か続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害が治ったら、スゴイことをしないといけない?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害が治るということ。食べることに振り回されなくなったり親子喧嘩が減ったり仕事や学校が充実したり・・・「治る」ことを通して、いろんな変化があります。摂食障害に悩んでいる期間があまりにも長いと、「変化」続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害Q&A】娘に寄り添うほど、「こうしたら?」と言いたくなってしまいます

摂食障害カウンセリング中村綾子です。少し前のメルマガで「『一緒に考えて欲しい』を考える」を取り上げました。とても多くの反響をいただきました。その中から、お母様の立場の読者さんからいただきましたご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害の心が良くなっていく過程が分かりません。

摂食障害カウンセリング中村綾子です。心って目に見えないですよね^^ツライ!と訴えても、「頑張りなさい!」と言われてしまったりもうダメ・・・と思うのに「弱音を吐いちゃいけない」とムリしたり頑張らさせたり否定されたりムリしたり無視したりそんな繰続き>>>
ふつうに食べたい

拒食で食事量を増やすと吐いてしまう人はいますか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害だとイロイロな症状がありますよね。食べれなくなったり食べ始めると止まらなくなったり胃の中に食べ物があることがイヤでたまらなかったり食べると気持ち悪くなったり吐くために食べたり食べても吐くことばかり続き>>>
ふつうに食べたい

拒食だけど、食べたくて仕方がありません。

摂食障害カウンセリング中村綾子です。よくある勘違いですが・・・「拒食=全く食べない」と思っていませんか?大抵の場合、「食べたくて食べたくてたまらない状態」を必死に抑え込んでいるのです。もしくは、あまりにも「食べない時期」が長くて、「食べたい続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症Q&A】体重が増えてパニックの時、どう対処していましたか?

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。痩せようとするとき、体重が減っていないとイライラしますが・・・拒食真っ最中の時に、体重が急に増えていると、パニックになりますよね。でも、周りは「増やさなきゃいけないんだから!」「そんな大したことないでし続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】拒食症の娘が食べ物を隠したり、流したり、捨てたり

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害は、過食でも過食嘔吐でも、ご家族が悩まれる場合がおおいですが・・・拒食がひどい場合、見た目から訴えるものが多く、ご家族が対応に困り果ててしまう場合がとても多いようです。*この記事は、最近人気のため続き>>>
ふつうに食べたい

油を使いたいけど、パニックになる時の対処法

摂食障害カウンセリング中村綾子です。食べよう食べるものを変えていこうそんな気持ちが沸くこと自体、すばらしいことです。そして気持ちが揺らぐ時こそ考えるチャンスかもしれません。今回のご質問をご紹介します。◆メルマガ読者さんからのご質問◆料理に油続き>>>
ふつうに食べたい

ジム通いを辞めると食べ吐きも減る?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害と運動摂食障害とスポーツジムとてもとてもよくある話題です。私もハマって悪化した1人ですが・・・ジムのインストラクターたちが、あなたの摂食障害をどこまで理解してくれているのか・・・大いに疑問を感じる続き>>>
ふつうに食べたい

【Q&A摂食障害】3食お米を食べると決めても、ラクな食生活に逃げたくなってしまう

摂食障害カウンセリング中村綾子です。一時的なラク長期的なラクどちらがいいのか分かっていても、摂食障害の毎日がツラくて「一時的なラク」のほうを選びたくなる時・・・拒食症・過食症時代の私にもありました。でも、「一時的なラク」ばかりを選んでいる自続き>>>
拒食・過食の治し方

【拒食症Q&A】体重を増やすツライ気持ちを、我慢するのでしょうか?

摂食障害専門カウンセリング・中村綾子です。摂食障害メルマガ(無料)では読者様からのご質問を受付しています。⇒摂食障害メルマガのご案内拒食症から回復していく時、いろんな変化が起こります。摂食障害が長期化していればしているほど、その変化がとても続き>>>
ふつうに食べたい

食を考えていると摂食障害が回復しない??

摂食障害カウンセリング中村綾子です。カロリー計算にビクビクしたり栄養バランスを必死で整えたり食べる順番が変えられなかったり食へのこだわりは、摂食障害の共通点とも言えます。◆メルマガ読者さんからのご質問◆この前の摂食障害メルマガ「食にハマる!続き>>>