摂食障害/不登校は、なぜ姉妹・兄弟で連鎖するのか?

新学期も始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。
⇒開業10周年特別企画、開催中!

新学期の「行き渋り」や不登校が増える時期ですが…
摂食障害も不登校も、兄弟・姉妹の中で連鎖しやすいです。

これまでにも、多くのご質問をいただいていますし、ブログ記事でも何度も取り上げていますので、ご紹介いたします。

図解しているので、オススメです。
【摂食障害】姉が拒食症、弟がひきこもりは、よくあるの?

【摂食障害の姉妹】足を引っ張り合う時の対処法

【ご質問】姉妹で拒食症。家族はどんな声がけをすればいい?

摂食障害/不登校を、兄弟・姉妹で連鎖させないために1番必要なこと

これは1人目の摂食障害(または不登校)を1日も早く「卒業」まで回復させることです。

当オフィスの卒業基準は

・症状ゼロ

・学校・仕事を安定して続けられること

この2つが半年以上続いて、「卒業」としています。

連鎖させないために、摂食障害を長期化させないこと。

長期化させないことで、二人目がガマンする年月が少しでも短くなります。

ガマンする期間が短くなれば、発症リスクを減らせます。

ガマンについて図解したのがこちらの記事です。
【摂食障害】姉が拒食症、弟がひきこもりは、よくあるの?

家族が共依存にも、共倒れにもならないために。

摂食障害のご家庭でよく見られるのが、共依存です。

熱心なご家族だからこそ、何もかもやろうとしてしまいがちです。
摂食障害の回復には

・家族
・病院
・カウンセリング

という3つの役割分担が必要です。

・家族:発症前と同じような「家族としてのかかわり方」

・病院:身体のチェック

・カウンセリング:心の回復

こうした3つの役割分担で、心と身体、それぞれに専門家を持ちましょう。

お母様のための摂食障害相談は、お母様の味方です!

摂食障害専門カウンセリングというと、摂食障害のご本人様だけがカウンセリングを受けるイメージがあるかもしれませんが…
少なくとも、当オフィスでは

・お母様からのご相談が、全体の過半数
・お母様のみが「継続コース」を受講されて、お嬢様が回復され「卒業」された方も多数
・お嬢様が小学校低学年~20代の幅広い年齢層のお母様が、ご相談

という状況です。

お母様のための摂食障害相談は、決してお母様の子育てを全否定するものではありません。

これからのことを、一緒に考えていきましょう。
摂食障害専門カウンセリングの詳細はこちら
*9月末まで、開業10周年特別企画を実施中です。