公認心理師の開業

【開業Q&A】メルマガで経費がふえてしまうのですか?

公認心理師・中村綾子です。
開業メルマガの読者さまからご質問をいただきました。

⇒開業メルマガから無料でご質問にお答えします。

ご質問:メルマガ

回答:メールアドレスは同じ。メルマガ金額は、配信数によって決まります。

最初に補足ですが…

 

私の登録メールアドレスは同じです。

 

もしかすると、メルマガ登録フォームが異なる、という意味で書いてくださったのかもしれませんが…

 

アカウントはそれぞれ別です。
アカウントごとに、登録フォームは異なります。

 

記載くださった通り、複数のメルマガアカウントを持っています。

 

主なメルマガは以下の2つです。

【摂食障害メルマガ】ご登録フォーム

【開業メルマガ】ご登録フォーム

 

それぞれクリックしていただくと分かる通りですが、ご登録フォームが異なりますよね。

 

メルマガは読者さまは無料です。
でも、配信者(=私)は、有料です。

 

メルマガスタンド(=メルマガ会社)と契約し、プランによって金額が異なります。

 

メルマガ会社によっても、プランによっても、仕組みは異なりますので、私が長年利用しているオートビズの仕組みをもとにお伝えしていきます。

(1)そもそも、メルマガとは

これから開業する方には、必須です!

 

メルマガとは、ブログより「濃い読者」を対象に配信するメディアです。

 

メルマガを書く人(=私)

メルマガ会社

登録者に配信

 

という仕組みなので、仮に1000人でも10,000人でも「メール1通書く」ことと同じ作業量です。

 

私のメルマガは基本的に「20時配信」ですが、配信予約を利用しているため、20時に作業する必要もなく便利です。

(2)複数のメルマガアカウントを持つメリット/デメリット

複数のメルマガアカウントを持つメリットは、対象者にあった内容を配信できることです。

 

摂食障害のお悩みの方には、摂食障害の情報を。
開業したい方には、開業向けの情報を。

 

より細かく分けたいと考えたこともありますが(摂食障害の家族のみ、公認心理師のみ…など)、管理が追い付かないと思い保留にしました。

 

これがデメリットでもあります。

 

複数のメルマガアカウントを持つデメリットは、

 

・管理が追い付かない(最新情報!と載せていたものが実は古くなっている…)
・それぞれのメールを書く時間がかかる
・トータルの配信数が増える

 

この中でも「トータルの配信数が増える」は、次のメルマガ費用に重なるところです。

(3)メルマガ費用が決まる!メルマガ配信数の数え方

メルマガ管理画面の一部をスクショしました。(2段目の「母と娘の…」は【旧】摂食障害メルマガです)

 

ここが、ご質問への回答になるかと思います。

 

このスクリーンショットを撮ったのは11/28(火)夕方です。「あと184件配信できます」と上部に記載されている通り…

 

11月中は、あと184件しか、配信できないのです(涙)。

 

私は、オートビズ・ライトプランを利用中なので、上限10,000通/月です。

 

この10,000通を、

摂食障害メルマガ

開業メルマガ

 

などのトータルの配信数で「やりくり」しています。

 

トータルとは…

登録者数 x メール数 です。

例えば

摂食障害メルマガ:登録者300人 x メール2通/月開業メルマガ:登録者200人 x メール5通/月

⇒トータル 1,600通

 

【トータル:1,600通/月】は、上限10,000通/月を大きく下回るのでOKではありますが、もったいない、とも言えます。翌月に繰り越しなどは、できないので。

 

逆に、上記のスクショのように、「今月はまだ数日残っているし、お届けしたい内容はあるのに、メルマガ上限に達してしまった!」というピンチも訪れます(涙)。

 

追加料金の支払いで、配信数を増やせる場合もありますが、私は今はこのままで続けています。

【無料】開業メルマガ

今回のご質問のように、メルマガ読者さまの特典として、開業・働き方についてのご質問を受付しています。

YouTubeやブログで取り上げさせていただきますので、ぜひお気軽にお寄せください。

開業メルマガは無料です。
不要になったら、毎回のメールに記載しています解除リンクをクリックしていただくと、登録解除できます。

こちらからご登録をお待ちしております↓↓↓
【開業メルマガ】ご登録フォーム

【動画講座】カウンセリング開業前に絶対やっておきたいこと10選
カウンセリング開業前に絶対やっておきたいこと10選~カウンセリング受付開始する前に必要なことを厳選しました~⇒他の動画教材を見る第1章:契約関連でやっておきたいこと(1)オンラインバンキング(2)税理士/弁護士(3)レンタルオフィス(契約内続き>>>
【動画教材】副業カウンセリングで月10万円稼ぐ方法
公認心理師・中村綾子です。副業ブームといわれる世の中ですが、「副業でカウンセリングをやる方法」だけに特化した情報はなかなか見つからないのではないでしょうか?・今の仕事を続けながら、副業でカウンセリングを始めたい・副業が軌道に乗ったら、いつか続き>>>