
*拒食症・過食症のご家族こそ知って欲しい「ただしい接し方」とは
摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。
ゴールデンウィークは、お嬢様の回復を支える「学びのチャンス」です。
忙しい方でも、スキマ時間に摂食障害について学べる動画教材をご用意しました。
すべでの動画は、スマートフォンで視聴できます。
今できる一歩を、ご家族で始めてみませんか?
拒食症・過食症の「治り方」を知っていますか?
拒食症・過食症の回復は、ご家族のただしい接し方こそ、回復のカギです。
特に拒食症の場合、一般的な治療では体重を増やすことばかりに注目されがちですが、拒食症のお嬢様の心が「置いてきぼり」になってしまう可能性があります。
ご家族が、
・摂食障害のただしい知識を身に着ける
・摂食障害の「ただしい治り方」を知る
ということは、お嬢様の回復のはじめの一歩と言えるのではないでしょうか。
ゴールデンウィークのような時間が取りやすい時期は、ご家族が「学び」を始める絶好の機会です。
動画教材で、摂食障害を学ぶメリット

*スキマ時間でも、摂食障害について学べます!
当オフィスでは、11年以上の摂食障害専門カウンセリングの経験を基に、50種類以上の動画教材をご提供しています。
動画教材は、スマートフォンで視聴できますので、
・ご自宅で学べます。
・好きな時間に繰り返し視聴できるのでオトクです。
・スマホから視聴できるので、場所をえらびません。
・細切れでも視聴可能ですから、スキマ時間でも効率的に学べます。
ゴールデンウィークといっても、何かと忙しいお母様方も多いかもしれません。
忙しいからこそ、摂食障害の回復を先延ばしにするのではなく、「効率的に学べる方法」を取り入れていきましょう。
すべての動画教材は、摂食障害専門カウンセリングの経験に基づいていますから、
・ご家族の具体的な接し方
・お嬢様への声がけ
などの対応策を学ぶことに、とても役立ちます。
これまで接し方に悩んできたご家族さまこそ、「摂食障害のただしい知識」を身につけ、ぶれない軸を取り戻しましょう。
動画+カウンセリング併用も、おすすめです。
もちろん、動画教材は「知識を学ぶ」ことが中心ですから、個別のお悩みには不十分なサポートかもしれません。
実際のお悩みに合わせた個別相談(摂食障害専門カウンセリング)を併用することで、「うちの場合はどうする?」という疑問にすぐ答えを得られます。
・学校から連絡がきた時、何て言えばいい?
・友達関係で悩んでいる場合の声がけとは?
・過食代がエスカレートしているけど、いくらまでならいい?
といったお悩みについては、個別の摂食障害専門カウンセリングで承ります。
動画は、カウンセリングと併用していただくことで、摂食障害についての理解を早めたり、カウンセリング後の復習にも役立ちます。
動画教材で知識を得る(土台づくりの「予習」)
↓
カウンセリングで、今の悩みを相談
↓
動画で、図解をチェック(復習)
というように、カウンセリングと併用されているお母様方も多くいらっしゃいます。
動画で基礎を理解し、カウンセリングで実践方法を相談する──こうした併用で、摂食障害のお嬢様にとって最適なサポートを見つけていきましょう。
お悩み別オススメ動画のご紹介です。
当オフィスでは、拒食症・過食症のお嬢様を持つご家族が、どのようにサポートすれば回復につながるか…というご相談を多くいただいています。
こうしたカウンセリング経験から、以下に、お悩み別オススメ動画をご紹介します。
▼拒食症から急に、過食がはじまって接し方に悩んでいる場合
▼拒食症の入院・退院についてのお悩み
▼摂食障害の原因が分からず困っている方
▼拒食症・過食症から「働き方」を考えたい、アルバイトを始めたい場合
▼食べることが怖い、食べる罪悪感から抜け出せない