拒食で自宅療養 外出する母がうらやましい

摂食障害カウンセリング
中村綾子です。

母娘の共依存。

摂食障害に悩む娘さんがずーっと家にいる時、
お母様にとっても、それが当たり前になりがちです。

home-1194442_640
そして、共依存に陥るご家庭がとても多いですし、
共依存から、共倒れになるリスクもあります。

支える側へのサポートとして、母親カウンセリングがあります。

気分転換の外出を勧めても、
「娘が悩んでいるのに・・・」と気が向かず、
共依存が続いてしまうことも多いです。

また、摂食障害に悩む娘さんからも、
お母様がイキイキと自分の生活を楽しんでいる姿は嬉しい反面、
いろんな感情が沸くようです。

今回のご質問をご紹介します。

*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています。
*全ての方に当てはまるとは限りませんので、予めご了承ください。

◆メルマガ読者さんからのご質問◆

私は拒食で、体重がかなり減って体力もないので自宅療養中です。

自分が外出できないせいか母や姉が出かけることに
羨ましさや寂しさを感じてしまいます。

母が外でストレスを発散したり楽しんでくれるのを嬉しく思う一方で、
家に居てほしいという気持ちや私はどうでもいいのかなというような気持ちが
わくこともあります。

こういう気持ちを持つのは母に依存してしまっているということで、
自立できていないからなのでしょうか?

ご質問をありがとうございます。

=========================

1.話すということ

2.今の気持ちを治るチカラに変える

3.多くの母娘が「共依存」

============================

1.話すということ

ご質問に書いてくださったような、
「ストレス発散してほしいけど、『私はどうでもいいのかなぁ』という気持ち」を
お母様に話せていますか?

もしかしたら、あなた自身の中で、
ずーっと悶々とし続けているのではないでしょうか?

両方の気持ちがあってもいい
両極端であってもいい

そのまま、言葉にしてみてください。

言っても、伝わらないかもしれません。
言っても、理解してもらえないかもしれません。

でも、あなたが何も言わなければ、
あなたの心の声は、まわりに伝わることはありません。

話すことは、それ自体、回復に必要な行動なのです。

話すこと
伝えること

これらを通して、
「自分」を出していきましょう。

2.今の気持ちを治るチカラに変える

うらやましい気持ち

これは、一見ネガティブに捉えがちですが・・・
実は、回復にはとても大切な気持ちです。

うらやましいから、治ろう
うらやましいから、外出できるようになろう
うらやましいから、「普通」に戻ろう

そんなエネルギーに変換していきませんか?

「うらやましい」と思い続けても
あなたが行動していかない限り、
あなたの摂食障害は治っていきません。

今、「うらやましい」と感じる時、
「治りたい」という気持ちが沸いていますか?

「治りたい」と思うのもあなた自身
「治ろう!」と決心するのもあなた自身
「治るための行動」をするのもあなた自身

治ることも自由ですが、
治らないまま生きていくことも、あなたの自由です。

あなたは、自分の人生として、どちらを選びますか?

3.多くの母娘が「共依存」

これは、自宅療養に限ったことではありませんが・・・
摂食障害に悩む多くの方が、母娘の共依存に陥っています。

とてもよくあるのが・・・

「退屈そうだから、家事やって気分転換になるなら、いいかも」と
ご家族が考えてしまったり

「お母さんが、1人でいるのは可哀そうだから、
私が家にいてあげるの」という気持ちが、無意識のうちに沸いていたり

つまり、共依存でいる限り、
摂食障害が治ると「困った事態」になってしまうのです。

お互いが、寄りかかり過ぎているから、
お互いの自立を妨げてしまう関係。

ホントはそれぞれの生き方があって
それぞれの人生があるはずなんです。

それぞれの生き方を
尊重しあえる関係こそ、
摂食障害の回復につながるのではないでしょうか?

そのためには、同居している状態であっても、
すこしずつ心理的な距離をとっていくことではないでしょうか?

それぞれの対人関係を、家の外で充実させていくことも、
1つの方法です。

「分かってくれる人」は、ちゃんと選ぼう。