【名古屋】ミャクミャクが欲しい!万博ショップに行ってきたけれど…

【無料】摂食障害メールマガジン

摂食障害専門カウンセラー中村綾子のプライベートネタです(笑)。

大阪万博は行っていないのですが、SNSやYouTubeでミャクミャクをみるたびに、どんどん好きになってしまい(笑)、

「ミャクミャク、かわいい!」

「ぬいぐるみがほしい!」

という熱が、万博閉幕後に急上昇しました。

調べると、公式ショップなるものが各地にあるらしく、運よく名古屋にもあることを発見しました!

丸善・名古屋本店2階にあります。

事前に問い合わせたのですが、このショップがいつまで営業なのか決まっていないとのことだったので、善は急げと、問い合わせた翌日に行ってきました(平日休みのいいところ(笑))。

丸善の外からは、ミャクミャクの姿は一切見えず、万博ショップがあることも全然つたわらない感じでした。

エスカレーターで2階にいくと、10人程度の人がパラパラと…

*写真は人を花でカモフラージュしているので分かりづらいですが…

全然、混み合っていなくて、むしろシーーンとしている感じで。SNS上で見た、東京のショップは大混雑で行列だったのですが、ここは名古屋。場所の違いが全てを物語ります(笑)。

しかし…

残念ながら…

お目当てのミャクミャクのぬいぐるみは1つもありませんでした(涙)。

いかにも即席で…というのが伝わってくる、値札たち。

お店の人に尋ねているお客さんもいたのですが

・今後商品は入ってくる

・でも、いつ何の商品が入ってくるかは分からない

だそうです。

私が行ったのが平日午前中だったためかもしれませんが…女性10人くらいがいる中、だれもが「買うかどうか迷ってウロウロしてしまう」状態に見受けられました。

その中で、たった一人、中年男性が買い物カゴいっぱいに、ミャクミャクのグッズを入れて、さらに違う商品にも手を伸ばしていました。

私はミャクミャク顔だけのピンバッジ(安全ピン付き)を買おうか迷ったのですが、1300円超…。

うーんと悩んだ末に、最後にこちらのミャクミャクの写真を撮って、お別れを(笑)。

ついでに言うと…

久しぶりに矢場町に来たのだから、松坂屋に行こうと思いたち、むかーしから大好きな富澤商店でレーズンとクランベリーを買えたのが大満足でした(笑)。

かつては、母が愛したシュトーレンに必須だった材料です。
今も「食べたい」って言って欲しいですが…。

▼シュトーレンの写真はこちら

【働き方】モチベーションを絶やさない、仕事を好きでいつづける方法
動画を撮り始めて、まもなく丸3年になります。ちょっと感慨深いです。 ⇒シュトーレン作りをYouTubeショートで配信しました。 ...