【拒食症】体重ウソに真摯に向き合う方法と家族のサポート策


ご家族としてはショックですよね…、体重増えていなかったんだ、と。

こんにちは。
摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

拒食・過食のチェックリスト、つくりました。

拒食症で通院していると、

・通院のたびに、体重測定がある
・体重●㎏を下回ったら入院、と言われている
・体重が●㎏に達するまで、学校に行ってはいけない

といったルールが課せられることがよくあります。

*もちろん、病院や主治医の先生の方針により異なりますので、指示に従ってください。

こうしたルールがある時、よくあるのが…

体重をごまかす
ウソの報告をする
服に何かをいれて、数値を重たくする

といった「ごまかし」「ウソ」です。

今回のブログ記事では、拒食症の体重管理で、ウソが分かった時に家族はどうするかについて、カウンセラー視点でお届けします。

拒食症:体重にウソ…が起こりやすい理由

前述のように、体重によって厳しいルールが課せられている時は、ウソが起こりやすい場面です。

厳しいルールそのものが問題というよりは、

・治療者とお嬢様の間で、きちんと話し合って決めたルールか否か
・お嬢様はホントに納得していたか否か
・万が一、守れなかった場合はどうなるか決めていたか

などのほうが、重視すべき課題です。

残念ながら多くの病院では、体重制限や体重によるルールが一方的に決められている場合がほとんどではないでしょうか。

さらに、体重測定の方法や頻度についても、きちんと合意が取れていたかが大切です。

・誰が
・どこで
・どんな服装で
・どれくらいの頻度で

体重測定するのか。

拒食症真っ最中の場合、0.1kgに一喜一憂してしまうのは、ある意味致し方ないのかもしれません。

拒食症のお嬢様が一喜一憂することよりも、ご家族がどのように対応していくかのほうがずっと大切です。

拒食症:体重のウソが分かった時、家族はどうすればいいのか

では、実際に体重のウソが分かった場合についてです。

どのようにして、体重のウソが発覚するのか

発覚したタイミグや方法にも、回復ヒントがあるかもしれません。

・「重り」を入れていたことが分かる(=服から重りが出てくる)
・お嬢さまの自己申告
・ご家族が体重計に記録されている履歴を見る

などが挙げられます。

拒食症と体重のウソ:家族は叱る?無かったことにする?

1番よくないのが、「無かったことにする」です。

拒食症という病気は、親子のコミュニケーションが大きな課題になっている場合が多いです。

ですから、体重のウソが発覚したことはいいチャンスと捉え、話しあうチャンスにつなげていただければと思っています。

ご家族が

・怒る
・叱る
・落胆する
・泣く

ということが、あってもいいと思います。

感情を表現することは悪いことではありませんから。

しかし、感情を表現した後は、キチンと冷静になって向き合っていきましょう。

拒食症:体重の悩み解消!5日間メール講座

今回取り上げました「体重のウソ」について、より掘り下げて解説しているのが

【5日メール講座】拒食症:体重の悩み解消!(お母様対象)

です。

5日間、1日1通お昼過ぎにメールが届きます。

毎回ことなるテーマでお届けしますので、今体重増加に悩む娘を持つお母様や、そもそも拒食症の娘との接し方に悩むお母様にとって、今すぐ役立つヒントが沢山手に入ります。

無料ですので、ぜひメールで学んでみませんか?

今すぐご登録の方はこちら↓↓↓
【5日メール講座】拒食症:体重の悩み解消!

改めて詳細をご覧になりたい方はこちら