摂食障害の家族相談

摂食障害の家族相談

摂食障害で共倒れにならないために家族ができること

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害で共倒れ。これだけは、避けたいところです。1つの方法は、摂食障害の早期回復。これが最善策です。長期に渡るほど、共倒れのリスクは当然高くなります。勘違いされやすいですが・・・共倒れを防ぐことは、続き>>>
摂食障害の家族相談

【家族の接し方】過食禁止よりハーブティー1杯で変わる!

国家資格・公認心理師を持つ唯一摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食の子に、必死に食べさせようとしたり過食の子に、必死で食べるのを禁止しようとしたり一生懸命だからこそ、間違った対応に出てしまうお母様方も少なくありません。なぜ、食べられな続き>>>
摂食障害の家族相談

摂食障害と仕事。私が「自営業がオススメ!」という理由

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。年末は、仕事日と勉強会が交互に続いていました。恒例の月イチ勉強会、お友達の税理士の綾野真紀さんです。何冊もの本を貸し借りして、ブログの話本の話、今後の仕事の話。勉強だけど、リフレッシュ。リフレッシュだ続き>>>
摂食障害の家族相談

【私の後悔】摂食障害が早く治るチャンスを逃した実話

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。「摂食障害かも?」と思った時が、カウンセリングを開始するタイミング。今の私、カウンセラーとしての私は、そうお伝えしています。それは、私の回復が遅れた後悔があるからです。今でもすごーく後悔しています。。続き>>>
拒食・過食の治し方

摂食障害の回復:体重増加は「楽しかった記憶」で乗り越える

国家資格・公認心理師を持つ摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちら元気だったころは、あんなに楽しかったのに。。。摂食障害にさえならなければ、私の人生は違ったのに。。。摂食障害で苦しんでいる時、そんな風に「今の生活」を悲観し続き>>>
摂食障害の家族相談

摂食障害の原因を見つめるカウンセリング

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。カウンセリングという言葉は、ホントに色んな場所で使われています。使われ過ぎてしまっている印象もあります。あまりにも良く聞くので、さらによく分からない、、、という声もあります。カウンセリング内容は、一人続き>>>
摂食障害の家族相談

母のホンネ:摂食障害の転院。私が転院10回してきたことの振り返り。

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害が治った後だから言えること。摂食障害から回復した後だから、分かること。これは、母も同じみたいです。少し前ですが、摂食障害の転院についてこんな会話をしていました。摂食障害の病院えらび、治療期間の続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害のご家族向け】家の中を「楽しくしない」から回復につながる

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害でかわいそう!ツライのだから、なんでもやってあげないと!これまで我慢させてきたから何でも買ってあげる!こんなふうに接してしまうご家族がとても多いです。そして、とてもよくある【勘違い】が、家を遊続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症・過食症】母親カウンセリングをご検討中のお母様へ

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。新規カウンセリングをご希望の方は、事前にメルマガへの読者登録をお願い致します。(読者登録はこちらです)母親カウンセリングとは、お母様自身のカウンセリングです。そのため、お嬢様の摂食障害が回復に向かうの続き>>>
拒食・過食の治し方

摂食障害の母娘がガマンしているもの

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。言いたいことを言おう自分の気持ちに正直になろう身体の声を聞く・・・etc.こうした内容は、繰り返しブログに書いています。その理由は伝わっているでしょうか?摂食障害とは、無理やりガマンしてしまっている状続き>>>
摂食障害の家族相談

拒食の入院:母の言葉「今考えると恐ろしい」

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。毎日アイスクリーム食べて凍らせたエンシュアも1日2回食べて元々冷え性なのに汗もかかない環境なのに(病室なので)冷たいものを毎日たくさん食べ続けるって、、、「今考えると、恐ろしい」先日、母と電話で話して続き>>>
摂食障害の家族相談

「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。大好きな場所。それは、本屋さんです^^最近は仕事用の本ばかり買っていましたが・・・先日は、自分のためだけに買ってみようと立ち寄ると、ハマりました!!!「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」続き>>>
摂食障害の家族相談

摂食障害は環境より「接し方」で回復!:ひとり暮らしよりも家族で取り組む

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害は「家族の問題として捉える」食べ方は、生き方回復とは、安定した社会生活・・・etc.これらは、ブログやメルマガで繰り返し書いていることですが、どれくらいご理解いただけていますでしょうか?摂食障続き>>>
摂食障害の家族相談

【実話】過食嘔吐の命のキケン:私が大量吐血した日

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害の回復がなかなか進んでいかない理由。その1つに、命のキケンを感じていないことが挙げられます。ストレートに書きますが・・・私は過食嘔吐が1番命のキケンがあると思っています。*医学的視点ではなく、続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害と家族】接し方・言葉がけの前に考えてほしいこと

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害の人に言ってイイ言葉と、言ってはイケナイ言葉。安心させる言葉と不安にさせる言葉。こんなふうに、言葉が「分類」できると思っていませんか?けれど・・・どんな場面どんな背景どんなやり取りどんな状況ど続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症と体重回復】過食がはじまった後も、体重に悩み続けた私の《結論》

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。入院治療への疑問と痩せようと必死でも痩せなかった日々。いろーーんな経験をしてきたからこそ、この持論にたどり着きました。体重で悩んでいる方「食べなさい!」と言ってしまうお母様ぜひ、じっくりお読みください続き>>>
摂食障害の家族相談

「摂食障害の娘の苦しみを取ってあげる方法を教えてほしい」

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害専門カウンセリングでは…いつも通りですが・・・「母親カウンセリング」のご希望をたくさんいただいています。中でも、非常に多いのが、「高校生の娘を持つ母親」という立場のお母様方です。・学校に行けれ続き>>>
摂食障害の家族相談

家族の油断、摂食障害のぶり返し

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。ちょっと食べるようになったから、このまま回復してくんじゃないかちょっとイイと思ったのに、また過食しちゃって、もう治らないんじゃないかまた行けれないなんて、この先、ずっと学校に行けれないんじゃないの??続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害】お母様のカウンセリングから、拒食症・過食症の回復へ

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。私のカウンセリングにお越しになっているのは、9割以上がお母様だけの「母親カウンセリング」です。その母親カウンセリングでは、よくこんな声をいただきます。・・・・摂食障害なのは娘なのに、どうして母親が変わ続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害】回復期に起こる「もう大丈夫」のすれ違い

摂食障害の回復期、見た目や体重が安定すると「もう大丈夫」と思いたくなる親。でも、その一言が子どもから本音を奪うことがあります。このブログ記事では、回復のウラにある《不安》や《葛藤》を理解し、親子のすれ違いを減らすための視点をお伝えします。摂続き>>>