拒食症きっかけ

摂食障害の家族相談

【拒食症の体重変化】「体重が増えれば、考え方も変わる」は真実か?

アイスクリーム好きは、夏はますます楽しいです(笑)。こんにちは。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症と体重。切っても切れない関係ですよね(^^;)非常にご相談が多い内容ですので、私もセミナーや動画なども複数ご提供しています。↓↓↓●続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症の体重増加】うれしかった言葉と前向きな気持ち

摂食障害専門カウンセラーの私が、拒食症時代に言われて嬉しかった言葉です。写真はお気に入りのカフェ。こちらもこのご時世で、イートインなしに(涙)。こんにちは。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。私の摂食障害は拒食症↓過食症・過食嘔吐という流続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症と体重増加】増やす難しさは減らすの100倍?その理由とは

摂食障害経験者だから分かること。体重が増えていく「気持ちの悪さ」は、表現しがたい苦しさではないでしょうか。こんにちは。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食症と診断されると…・体重を増やすために、もっと食べましょう・●kgを下回ったら、続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症の体重増加】なぜ体重40kgの方が50kgよりツライのか

同じ拒食症であっても、年齢も年数もバラバラですから、体重の感じ方に個人差があるといえばそれまでですが…経験談をシェアします。こんにちは。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。⇒プロフィールはこちら拒食症で入院して、退院した後に過食になって、続き>>>
拒食・過食の治し方

【拒食症の経験談】栄養不足と熱中症でも怖い「カロリー」との向き合い方

拒食症の時は、何がなんでもカロリーを減らす、食べる量を減らす…ということに必死でしたね。。。今から思えば後悔しかないですが。こんにちは。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。私の摂食障害は、拒食症↓過食症↓過食と過食嘔吐という順番でした。克続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害】入院は本当に治療の方法なのか?考え方と選択のポイント

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。国家資格・公認心理師です。開業10年目カウンセラーです。これまでブログで公表してきたこともこれまでのブログでは公表してこなかったこともいろいろ経験しています。摂食障害の入院については。そもそも、摂食障続き>>>
摂食障害の家族相談

【図解】拒食から過食へ。増え続ける体重に対する不安と向き合う方法

過食になるって怖いことですよね。私は拒食も過食も経験していますが、「拒食から過食が始まったらどうしよう!?」という不安と恐怖は、はかりしれないものがありました(涙)。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。⇒【無料】摂食障害メルマガ配信中です続き>>>
摂食障害の家族相談

【超オススメ本!】『実家からニートの弟を引きとりました』

摂食障害に限らず、ニートに限らず、ご家族で読みたい本です!摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。新規・摂食障害専門カウンセリングを受付中です!とっても興味深い本を読みました。面白かったです!ニートの話題ですが…しんみりしないし、ジメジメもな続き>>>
不登校

ゴールデンウイーク企画(開業/摂食障害の共通)、実施します!

5/1からの3日間限定です!カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちらゴールデンウイーク企画とは?日頃の感謝を込めて、リーズナブルな価格でご相談いただける企画です。・これまで「治るきっかけ」「一歩を踏み出すきっかけ」を探していた方・新年続き>>>
拒食・過食の治し方

【ご質問】摂食障害カウンセリングと「太らない食べ方レッスン」どう選べばいいの?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。最近、複数の方からお寄せいただいているご質問があります。個別に対応していますが、今回はこのブログでも、改めて解説いたします。ご質問:カウンセリングVS 食べ方レッスン-----------------続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害】20代女子アルバイトの現実はきびしい

摂食障害からの社会復帰を考える時、アルバイトが1番に思い浮かぶかと思いますが、なかなかツライ現実があります。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちら摂食障害は卒業できる病気!学生のうちに治そう!と、繰り返しお伝えしています続き>>>
未分類

【拒食~過食】20㎏体重増加した経験談

摂食障害のドロ沼経験談をシェアします。体重についての記載がありますので、読んで食べるのが怖くなる恐れのある方はオススメしません。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちら拒食から過食になるの?という不安を抱えていらっしゃる方続き>>>
未分類

【摂食障害と年末年始】いつもと違う食事ストレス

クリスマスに豪華に食べることも、お正月のお餅もイヤだった摂食障害経験者の私が、今1番お伝えしたいこと。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちらもうすぐクリスマスですねー。その後スグに、年末年始。「食べるイベント」が続きます続き>>>
摂食障害が疑わしい時

【拒食症】小学生・中学生の拒食症が2倍に増加!?

衝撃的なニュースですが、もしかしたら思い当たるふしがあるご家族も多いかもしれません。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちら先日、こんなニュースを見ました。コロナ禍で「拒食症」小中学生で約2倍に ニュースの中では、対人関係続き>>>
摂食障害の家族相談

拒食から過食になるの?

過食になるのが怖くて食べられない。拒食症は、必ず過食になってから治るの?一旦過食になったら体重何キロになるんだろう?そんな「拒食症から過食になる不安」を抱えていませんか?同時に、ご家族は「そんなこと心配しなくていいから、とにかく食べなさい」続き>>>
祝★摂食障害の卒業・回復

【ご卒業・母親カウンセリング】手をかけすぎたことが娘の精神的な成長を妨げていた…

国家資格・公認心理師を持つ唯一の摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。母親カウンセリングからご卒業された方の声です。卒業アンケートをご紹介いたします。摂食障害:卒業アンケート(お母様の声)*掲載許可をいただきまして、ありがとうございます。*続き>>>
摂食障害の家族相談

休養しない・休養できない状況で摂食障害が治る人たち

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。かなり時間が経ってしまいましたが・・・以前、ブログとメルマガでお届けしていました「摂食障害と休養シリーズ」。4回目をブログでもお届けします。摂食障害と休養1回目:私が休めなかった時代:やりたいことをや続き>>>
拒食・過食の治し方

私が休めなかった時代:やりたいことをやれば拒食症は治ると思っていた

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害と休養シリーズ第1回目です。■摂食障害と休養1回目:私が休めなかった時代:やりたいことをやれば摂食障害は治ると思っていた(←今回のブログ記事)2回目:摂食障害で入院・休学しても、心が休めなかっ続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】拒食の回復期の過食は、たくさん食べてもいい?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。⇒私の克服ストーリーはこちら拒食の回復。身体の変化ばかりに目が向いてしまったり食べる量だけで判断してしまいがちです。体重!体重!と言われ続けた治療しか受けていない場合、その傾向は、より一層強いのかもしれま続き>>>
摂食障害の家族相談

拒食・過食の「お米が食べられない」

*東京カウンセリングの帰りの新幹線にて。国家資格・公認心理師を持つ唯一の摂食障害カウンセラー中村綾子です。お米特に白米には、摂食障害の方はとても抵抗があるようです。摂食障害だった私も、長年その1人でした。今回メルマガ読者さまからいただきまし続き>>>