摂食障害カウンセリング
中村綾子です。
拒食の回復。
身体の変化ばかりに目が向いてしまったり
食べる量だけで判断してしまいがちです。
体重!体重!と言われ続けた治療しか受けていない場合、
その傾向は、より一層強いのかもしれません。
ですが、
たった1つしかないあなたの心と体。
そして1回しか生きられないあなたの人生です。
周りと意見が違っても
周りの意見に洗脳されそうになっても
あなたは、あなたの頭で考え
あなたのために、選んでいきましょう。
今回のご質問をご紹介します。
◆メルマガ読者さんからのご質問◆
拒食症回復期の過食は、たくさん食べてもいいのでしょうか?
今までの我慢のせいか満腹が分からず
どんどん食べてしまいます。
というか、満腹なのに食べてしまいます。
ご飯の後にお菓子の過食・・・
そして後悔します。
満腹なのに食べてしまうのはどうすればいいですか?
これじゃただの過食症ですよね。
ストップを効かせる方法を知りたいです。
*ブログでは、一般論と私の経験談の範囲で回答させていただきます。
ご質問をありがとうございます。
==========================-
1.拒食の回復期って何ですか?
2.たくさん食べれば、治りますか?
==============================
1.拒食の回復期って、何ですか?
「回復期」という言葉は、ブログを書く上での便宜上使っていますが・・・
あなた自身で、「回復期」という言葉を定義できていますか?
よくあるのが、回復期と思い込んでしまっている状態です。
たくさん食べたくなるのが、
回復期でしょうか?
イライラするのが
回復期でしょうか?
体重が増えるのが
回復期でしょうか?
私は、「コレだけ」と1つに限定できるものではないと思っています。
そして、拒食だけの時期の様子を
心理的・身体的に総合的にみた上で、
現在の状況への変化を「流れ」として考えていくことが大切ではないでしょうか?
だからこそ、自己判断よりも
信頼できる治療者(医師・カウンセラー)に
尋ねてみてください。
質問をして今の状況を知ること。
今の状況を知った上で、
これからを考えていくこと。
そんな作業こそ、心と向き合うことではないでしょうか?
2.たくさん食べれば治りますか?
過食したほうが早く治る
拒食より過食のほうが、身体は楽になる
食べ続ければ、体重が増えれば、「食べたい!」は無くなる・・・etc.
拒食症に関して、
こんな間違った認識がとても多く広まっているようです。。。
過食して、過食症に移行する場合もあります。
自動的に「止まる」のなら、
世の中に肥満体型の人なんていないのではないでしょうか?
だからこそ、拒食から「たくさん食べたい時期」が来ても、
「食べれば食べるほど、治りやすい」と考えるのは間違いだと思っています。
今のあなたは・・・
ホントは戸惑っていませんか?
周りの「食べればいいよ」という声を信じていいのかどうか、
分からない。
「身体が欲しているんだよ」と言われても、
いつ止まるのか分からない恐怖。
これまで、コントロール出来ていた食欲が、
コントロール不能になっていく感覚。。。
自分が自分じゃなくなってしまいそうで
誰かが自分に襲いかかったように感じて
自分というものが、どこかに行ってしまったような
計り知れない恐怖。
そんな恐怖に正直になっていきましょう。
あなたのホントの気持ちを話していきましょう。
治療者(医師・カウンセラー)に、
ちゃんと話せていますか?
治りたいけど、
このまま食べ続けてしまいそうな不安。
治りたいけど、
身体だけがどんどん変わってしまいそうな不安。
そんな心のなかに潜んでいる気持ちを
言葉で出していくこと。
実は、そんな作業こそ、心と食欲を落ち着かせる近道なのです。
摂食障害は、自然治癒する病気ではありません。
心を言葉で吐き出すこと、意識していきませんか?