*ワッフルと友人からもらったハーブティー
摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。
拒食の時も、
過食の時も、
「市販のお菓子」を避けていた時期が長かったです。
和菓子は、なんとなく身体にイイような気がして、小豆は食べられていましたが・・・
長い間避けていたのは、小麦粉菓子。
ケーキ
ドーナツ
クッキー・・・etc.
ケーキ屋さんのケーキを食べるようになってからも、「市販のものは、良くない」という思い込みによって、ずーっと避けていました。
確かに、良質な材料を使った食べ物は、美味しくて、身体にもいいのかもしれません。
でも、摂食障害になる前は、フツーに食べていたものまで、「敵」になっていました。
摂食障害なんて無縁だった高校時代、
土曜日のお昼には、友達とマックに行って、普通のセットでは物足りなくて、100円プラスして「シェイクセット」(笑)。
部活も特にやっていないのに、授業帰りにはお腹がすいて、ミスドでドーナツ2個(笑)。
体に良い・悪いよりも、
友達とペチャクチャ喋って、
どうでもいいことで笑って、
パクパク食べていることが、
とても楽しかったのです。
だからこそ、摂食障害の自分は、とても悲しかったです。
「良質のものしか食べない」と決めている自分。
高校時代の自分が好んで食べていたものが、「食べてはいけないもの」に変わっている現実。
周りの友達は、変わらず好きなものをパクパク食べている姿・・・etc.
白砂糖も
小麦粉も。
フツーになりたい自分と
フツーになるのが怖い自分。
治りたい自分と
治るのが怖い自分。
「市販のお菓子を食べられるようになる」といった、当たり前すぎることが、自分の中で本当に当たり前になるまでに、とてもとても長い時間がかかりました。
いつ・どんなふうに、食べるようになったのかは、正直覚えていません。
でも、上記のような、市販の焼き菓子をフツーに食べるようになって、それが楽しくなりました。
きっと、過食を続けるあきらめが、自分の中に生まれたからかもしれません。
普段、どんなに制限していても過食してしまう。
過食すれば、普段避けていた食べ物こそ、大量に食べてしまう。
だったら、普段からフツーに食べてもいいんじゃないか・・・。
そんなふうに思ったのかと思います。
フツーに食べる。
フツーに食べても、別に太らない。
当たり前のことですが、摂食障害の頃の私には信じられなかったことです。
▼摂食障害を克服して10年以上、アラフォーの今の体型がこちらのショート動画でご覧いただけます。