【拒食症】入院が逃げ道になっていませんか?

摂食障害専門カンセラー中村綾子です。

摂食障害の回復ヒント、無料メールマガジンで配信中です。
→ご登録はこちら

ホントは入院って、嫌なんだけど・・・

今食べなくても、入院したら食べるようになる・・・

入院したら、友達も出来るし・・

摂食障害の入院について、こんな気持ちになっていないでしょうか?

摂食障害のあなたは、「まぁ、ダメだったら、入院すればいいや」。
同様に、お母様も、「○キロになったら入院させればいいや」。

こんなふうに、拒食症の入院が「逃げ道」になっていませんか?

確かに、今すぐ命の危険を感じる時は、入院するしかありません。

カウンセリングでも、そこまで深刻な状態の方には、率直にお伝えしています。

けれど、拒食症の入院は一時的な応急処置でしかないんです。

ケガに例えるなら・・・
「大量出血した際の、輸血」。

ふつう、他人の「血」を貰うなんて嫌ですよね。
ふつう、食事をしていれば、「血」は自然に作られますよね。

でも、緊急時には、「輸血」しかないんです。

嫌でもするもの。
一時的なもの。

それは、摂食障害の入院治療と同じではないでしょうか?

入院が逃げ道になっていると、摂食障害を治すことに本気になれません。

拒食症の入院が逃げ道になっていると、心と向き合う準備ができません。

せっかくカウンセリングにお越しになるのなら、「逃げ道」を辞めませんか?

「絶対、入院しない!」
「入院しないために、なんとかする!」

そんな強い決意があるから、「治る」につながるんです。

▼摂食障害専門カウンセリングのご案内

【新規】摂食障害専門カウンセリング
お嬢様の拒食症・過食症でお悩みのお母様へ。摂食障害の回復には、家族の接し方がカギ。当カウンセリングは、お母様自身のケアと効果的な家族サポート方法を提供。オンラインで全国対応です。

▼拒食症 家族ができる食事サポート

【動画】 拒食症:家族ができる食事サポート(30日間メール付き)
拒食症のお嬢様に何を食べさせればいいの?と悩むご家族に最適!摂食障害専門カウンセラー中村綾子による解説。