摂食障害の回復力とは素直さ

▼最新作!拒食症の退院シリーズ▼

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

「眠れない」「食欲がない・・・」などについて、いろんなところのアドバイスなどでも見かけますが。。。

「早めに医療機関を受診しましょう」
「専門家に相談しましょう」

ですが。。。

結局、

回復力とは素直さです。

どこの病院に行っても
どんな権威あるドクターにもとに通っても
超・ベテランのカウンセラーのところに行っても

回復していかない人は、やっぱり回復していかないです。

理由は。。。

素直さが無いから。素直に聴き入れ、行動しないから。

これまで、摂食障害になって、いろんな情報に触れてきたと思います。
これまで、いろんな病院・カウンセリングに行ってきたかもしれません。

でも、そのどれもが上手くいかなかったら、「素直さ」を見直していきましょう。

摂食障害専門カウンセリングでも同じです。

カウンセラーとは、
お話を伺って
考え得るベストな方法を「ご提案」する役割です。

「ご提案」なので、

・素直に聴き入れる方
・拒絶する方
・表面上、素直に聴いている方

という3パターンに別れます。

もちろん、
回復していくのは、「素直に聴き入れ、行動を変えていく方」です。
それが、回復の唯一の方法なのです。

「ご提案」のタイミングで、リアクションが大きく別れます。

◆素直な人たち

「あ、そういう方法があったんですねー!やってみます!」
「これまで誰も教えてくれなかったです。でも今聞けてよかったです!」
「ドキドキするけど、やってみたいです!」

◆素直じゃない人たち

「前の病院では、●●と言われたんです!」
「長年、こうした価値観で生きているので、変えるのは難しいです」
「・・・(ため息)」

どちらが、回復しやすいかハッキリしていますよね?
まぁ、3つ目の「表面上、素直に聴いている方」というのも、こちらには伝わってきますが^^;;

素直なリアクションをいただくとき、私もさらにカウンセリングに熱が入ります。
さらなる好循環がはじまります。

でも、後者の場合は・・・・私は、しばらく様子を見るスタンスを取ります。
変わるのはクライアント様自身ですから^^

今のあなたは、どちらですか?
「素直」に取り組める方を、私は歓迎します!