ふつうに食べたい拒食・過食の治し方摂食障害が疑わしい時

過食で現実逃避?!現実逃避は悪くないけれど。

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

 

上手くいかないことがあると、
がーっと食べて
お腹がパンパンになって
自己嫌悪。。。

 

もしくは、

言いたいことが言えないまま
ニコニコ笑顔でやり過ごして
帰宅すると
次々と食べ物を詰め込んで
全部吐き出す。。。

 

そんな過食・過食嘔吐で現実逃避を繰り返していませんか?

 

私は、現実逃避そのものは、悪くはないと思っています。

 

でも、逃避した後、何かが、あなたの中で変わっているかどうかです。

・気持ちが前向きになっていますか?
・気持ちが吹っ切れていますか?
・気持ちがスッキリしていますか?
・モチベーションがアップしていますか?

 

こうした問いを、自分自身にしてみてください^^
残念ながら、食べたいだけ食べる、という過食・過食嘔吐をしても、気持ちがプラスに変わることって、あんまりないですよね。。。

 

現実逃避がプラスに働くようになると、1つの切り替え方法として活用できます^^

 

冒頭の写真は、私の現実逃避の1コマです(笑)。

 

天気は、曇り空。。。
やる気は、停滞。。。
気分は、どーーん。。。

 

で、逃避(笑)。

 

自転車をかなり走らせて、ちょっと寒い中、汗をかきながら、はじめての店舗のスタバへ。

 

平日の昼間だったせいか、店内はゆったり。
いいソファ席でゆったり^^

 

暑いけれど、店内は冷房がきいているので、ホットココアです。
豆乳にカスタマイズ^^

 

美味しかったです!

 

これで、私のやる気は復活しました。
はじめてのお店にいくという刺激もよかったのかも、です^^

 

・・・

 

食べることも
現実逃避も
決して、悪いことではないと思っています。

 

でも、過食・過食嘔吐は、それ自体、身体をいためつけることだと思っています。

 

いためつける方法以外で現実逃避できたら、ずっとずっとラクになると思いませんか?

 

食べたいんだから、食べるしかない!
吐きたいんだから、吐くしかない!

 

摂食障害真っ最中だと、そんなふうにしか考えられないかもしれませんが、その考え方こそ変わっていけるのです。

 

摂食障害の卒業を目指す!摂食障害専門カウンセリング、こちらをご覧ください。
新規受付は、11月5日(火)までです!