カウンセラー中村綾子です。
摂食障害でツライ・・・という場面は、たくさんありますよね。
今、摂食障害真っ最中の方は、「何もかもツライ」という状況かもしれません。
「何もかもツライ」という時こそ、「何がツライのか」を細かく具体的に挙げてみることをオススメします。
私が1番辛かったことをお伝えする前に、私自身も細かく具体的に、「摂食障害時代に辛かったこと」を挙げてみます。
辛かった場面をイロイロ挙げてみます。
・摂食障害の入院
・体重が増えて止まらなくなって不安になったこと
・過食衝動がコントロールできない自分にゾッとしたこと
・就職活動に全敗したこと
・家族とケンカばかりだったこと
・過食のためのコンビニで、友達とバッタリ会ったこと
・下腹だけがポッコリ出てしまったこと
・顔が異様にむくんで、アンバランスな体型になったこと
・カロリーが頭から離れなくなったこと
・家族が摂食障害の辛さを分かってくれなかったこと
・着たい服が着れなくなったこと
・大学院時代に、偏見の目で見られていたこと・・・etc.
分類すると、以下の3つになるかと思います。
・体重が増えることがツライ
・家族が分かってくれずツライ
・周りの人(大学院・就活など)が分かってくれずツライ
それぞれについて、振り返って書いてみたいと思います。
体重が増えることがツライ
拒食症の低体重からふつうの体重になることもつらかったです。
でも、「ふつうの体重」になった後のほうがずっとつらかったです。
ふつうの体重なのに、元気じゃない自分。
ふつうの体重になっても、増え続ける体重。
ふつうの体重だから、「もう治った」と思われること。
見た目も嫌でしたが、実際の心の回復と見た目の体重が、全然一致しないことがとても辛かったdえす。
家族が分かってくれずツライ
これはずーっとありましたね。
どーしてウチの家族は分かってくれないんだろう?
どーしていつもケンカになってしまうんだろう?
どーして摂食障害を理解しようとしてくれないんだろう?
今から振り返れば、それなりに理解はしてくれていましたし、完全休養が許されたのも家族のおかげです。
でも、摂食障害の頃は、全然そんなふうに思えなくて、「こんな家だから治らない!」とよく言っていました。
周りの人(大学院・就活など)が分かってくれずツライ
今から思えば・・・ですが、私の「分かってほしい!」という期待が大きかったですね。。。
特に、大学院は臨床心理士を養成する場所だったので、同期も教授も、臨床心理士の卵か臨床心理士でした。
そんな環境だから、みんな理解があるはず・・・と思っていたので、そうではなかった時、とても辛かったです。
でも、これも現実!
そう思えたのは、摂食障害がホントに治った後でしたが。
また就職活動の時は、「こんなに頑張って治したんだから」という気持ちがありました。
これも、現在の摂食障害専門カウンセリングでお伝えしていますが・・・「ただ治った人」は、「ただの人」です。
そこを、当時の私は分からず、「キャリアのない中途採用」としての就職活動はとても難しく、全敗で幕を閉じたのでした。
摂食障害で《1番》辛かったのは「現実に直面した時」でした。
摂食障害の頃、いろんな辛かったことを挙げてきました。
でも、ホントに1番辛かったことは、ちがいます。
理由は、
・体型は、ある意味自分次第だと分かっているから。
・家族・学校・就職活動で出会う人は、「ふつうの人」であり「一般人」と分かっているから
です。
実際に1番辛かったのは「現実」に直面した時
この「現実」とは、無職の自分です。
20代なのに働けない
体型は普通なのに働けない
20代なのに実家暮らし
20代なのに親に養ってもらっている
学生でもない社会人でもない
当時、まだ両親が健在でしたが…「その後」のことを漠然と考えていました。
無職の自分のまま、両親が他界したらどうなるんだろう?
もし、このまま摂食障害が治らなくて、両親が年老いて、いつか他界したら…自分はどうなるんだろう?
この実家(兄家族が二階に住んでいる)に、住まわせてもらえるのかなぁ…
兄家族4人が2階で、叔父(障碍者)と両親も一緒にいた1階部分をひとりで使うのかなぁ。
広さはあっても、「自分の家」じゃない。
もし、兄家族が私に住んでもいいと言っても…肩身が狭い。
もし、家賃タダであっても、
・食費
・光熱費
・多少の服代
など、いくらかかるんだろう?
そして…
仏壇があるから、法事とか1階の住人である私が、やるのかなぁ…
無職の自分が。
上記の多少の出費は、1ケ月いくらになるんだろう。
1ケ月10万円あれば生きていけるかなぁ。
1ケ月10万円…。
稼ぐにはどうすればいいんだろう…
ーーー
こうしたことを、悶々と考えていました。
摂食障害の通院しても、主治医にはこんな話は1度もできませんでした。
1度も出来なかったけれど、1番不安で1番話したかったことなのに。
摂食障害専門カウンセリングでは、「お仕事」「生き方」もご相談いただけます。
私自身が、克服経験者だから…ではなく、「仕事」「生き方」に悩んできたからこそ、カウンセリングでは病院では話せないようなお仕事のえらび方もご相談いただけます。
上記の私のように悶々としている方はぜひご相談ください。