摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。
摂食障害って、治るのにどれくらいかかるの?
●年も摂食障害の人がいるって、本当?
ちょっと病院行けば治ると思っていたのに・・・
そんな気持ちが沸いたことはありませんか?
摂食障害の回復が時間がかかる理由、
それは、いくつもの場面でタイミングを逃していることが理由と言えます。
(1)身体や心の異変に気付くまでの時間
(2)異変に気づいてから、治療を受ける決心をするまでの時間
(3)決心から実際に病院・カウンセリングにつながるまでの時間
(4)相性のいい病院・カウンセリングが見つかるまでの時間
(5)実際の回復のスタート
当てはまるところがあるのではないでしょうか?
もしかしたら、どれもこれも当てはまるのかもしれません。
異変にうすうす気づきながらも、
なぁなぁにしていたり
異変に気づいても、
摂食障害だと認めることが怖かったり
最初は病院に行っても、
一度うまくいかないと「つながる」ことが出来なかったり
なんとなくの通院で、「合っているかどうか分からない」まま続けていたり・・・
まだ回復そのものがスタートする前に、あっという間に時間が経ってしまうのです。これは、摂食障害だけではなく、他の依存症にも言えるみたいです。
アルコール依存症もDVも、病気だから。
<略>
専門家の判断にゆだねて、家族は後方支援する。
それに気づいて離婚するまでに、6年もかかってしまった。
前回のメルマガでも取り上げた本
「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」(西原理恵子著・角川書店)からの引用です(メルマガ読者になる)
病気って思えないから、
ずっとDVを耐えてきた著者。
病気って思えないから、
家族の愛だけで解決しなければ、と思ってしまった時間。
その間に、お子さんたちが生まれ、
必死に仕事して、
必死に子育てして・・・
離婚に踏み切るまで6年も経ってしまったそうです。
摂食障害も同じなのです。
病気を病気として認めること。
それは、とても勇気がいることかもしれません。
「精神科」という言葉に、戸惑うかもしれません。
「摂食障害」という病気を受け入れるのに、時間がかかるかもしれません。
かつての私も、その1人でした。
私は生まれて初めて摂食障害のために心療内科を通う前、
胃腸科にかかっていました。
なぜなら、主訴が「胃が辛くて食べられない」だったからです
(自分に、そう思い込ませていたのです)。
カナダ留学中から生理が止まっていても、
帰国前には40kgを切っていても、
心理学で「摂食障害」「拒食症」という言葉は習っていても、
やっぱり「自分はちがう」という気持ちが大きかったと思います。
上記のように、私も
「(1)身体や心の異変に気付くまでの時間」から
「(3)決心から実際に病院・カウンセリングにつながるまでの時間」が長かったです。
さらに、「(4)相性のいい病院・カウンセリングが見つかるまでの時間」が、もっと長かったのです。
長ければ長いほど、イヤになります。
長ければ長いほど、「自分は治らないんじゃないか」という気持ちになります。
だからこそ、少しでも早く相性のいい病院・カウンセリングに出会って欲しいと思っています。
相性のいい病院・カウンセリングに出会って、
「回復の道」に乗ってちゃんとゴールを目指してほしいのです。
回復の道に乗っていれば、
極端な気持ちの浮き沈みが減っていくのです。
ちょっと良くなったからといって
調子にのることが減っていきます。
ちょっと症状をぶり返したからといって、
絶望することも減っていきます。