中村綾子

ふつうに食べたい

私の経験談:「楽しい」を優先して摂食障害が回復

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害の経験者私も、摂食障害に悩んでいる時摂食障害を経験した人の話を、何よりも聞きたかったです。こんなことあった?こんな時どうした?こんな気持ちって、ヘンかなぁ?病院に行っても答えてもらえない事恥ずかし続き>>>
摂食障害が疑わしい時

【摂食障害Q&A】人の食事量が気になって苦しいです

摂食障害カウンセリング中村綾子です。あの人、スリムだなぁ。アレしか食べないのかなぁ。あんなに食べているけど、家では何も食べないのかなぁ。あの料理のほうが、ヘルシーだったかなぁ。やっぱり、食べ過ぎかなぁ・・・・外食したり人と一緒にご飯を食べる続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】拒食の「心の問題」が解決するまで待つだけでいいのでしょうか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害は心の病気。このブログでもカウンセリングでも繰り返しお伝えしています。「心の病気」だから、「気持ち次第」と軽く考えてしまったり「心の病気」だから、「精神科・心療内科に行けばいい」と思い込んでしまっ続き>>>
ふつうに食べたい

居場所がないのは摂食障害の治療を悪化させる??

摂食障害カウンセリング中村綾子です。どこに居ても、ソワソワしてしまう。一緒にいるのに、なぜか孤独を感じてしまう。笑っているのに、なんだか悲しい・・・居場所を感じられなくて居場所なんてどこにもない気がしていつも一人ぼっちに悩んでいる方がとても続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害の娘との距離の取り方がわかりません

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害の娘さんのことが心配で心配でたまらない・・・いつ何をどれくらい食べているんだろう?いつどこで何をやっているんだろう?知りたい気持ちがいっぱいででも、どこまで聞いていいのか分からなくて聞くとイヤな顔続き>>>
摂食障害の家族相談

【娘が過食嘔吐】母親はどんな言葉をかけたらいい?

国家資格・公認心理師を持つ唯一の摂食障害カウンセラー中村綾子です。摂食障害のお嬢様がいると、いつも家族はビクビクしてしまう摂食障害のお嬢様の行動に振り回されてすべてが気になってしまう。。。ますます、家の中の居心地が悪くなってしまう場面も少な続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】拒食症の娘、親は何から始めたらいいですか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。家族が出来ることが分からない家で治す方法ってあるの?こんな時、なんて言ったらいいの?摂食障害の娘さんを抱えるご家族からはそんなご質問の声がとても多いです。そして、今回のようなご質問は、これまでにもたくさん続き>>>
ふつうに食べたい

治るために「毎日できること」って?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。入院したくない学校を続けたいみんなからの遅れをとりたくないじゃぁ、自分でなんとかしなくては・・!そう思っても、いつ何をどう始めたらいいのか・・・どんなに本を読んでも分からないことだらけですよね^^;;バラ続き>>>
ふつうに食べたい

【Q&A】バイト開始で、夜中におやつを食べてしまう

摂食障害カウンセリング中村綾子です。新しいことを始めると生活リズムが変わります。摂食障害の場合、特に食事時間には大きな問題が発生しますよね。。。今回のご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】摂食障害の娘と一緒に落ち込まない方法を教えて

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害の母親カウンセリング私は、摂食障害専門カウンセリングを始めるまで、そんなにも多くの需要があるとは思っていませんでした。けれど、摂食障害のご本人と同じように悩んでいらっしゃるお母様の声は、途切れるこ続き>>>
ふつうに食べたい

過食の境界線が分かりません

摂食障害カウンセリング中村綾子です。過食になったらどうしよう!?拒食真っ最中の時、1番不安に思っていました。猛烈に食べ始めたらどうしよう?どんどん体重が増えたらどうしよう?なんだか、過食がとてつもなく恐ろしいことに思えていました。今回のご質続き>>>
ふつうに食べたい

朝型の生活に切り替えたいのですが。。。

摂食障害カウンセリング中村綾子です。生活リズム、摂食障害と関連していろいろ話題になることです。私は「カタチだけ変える」ことのデメリットを感じてる1人です。今回のご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づ続き>>>
ふつうに食べたい

これって運動強迫ですか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。運動しなきゃ!運動しないと痩せない!もっともっと動かないと・・・!最初は好きで始まった運動が、いつのまにか義務になったり儀式的になったりいろんなことが起こるのが摂食障害ですよね^^;;ちなみに、私は1ヶ月続き>>>
拒食・過食の治し方

【拒食症Q&A】頑張る・挑戦する生き方は辞めたほうがいいですか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。*私の拒食症・過食症の克服経験談はこちら食べることが上手くいかない。食べようと思うのに食べる量を増やすのが怖くて元気になりたいのに元気になるのが怖くて・・・こんなふうに、食・体重だけを、どうにかしようとす続き>>>
ふつうに食べたい

心の変化と食生活の変化は同時??

摂食障害カウンセリング中村綾子です。心は落ちついてきたのに食事量が変わらないアドバイスを受けたのに知識はあるのに行動できない一人ひとり、色んな段階があることと思います。今回のご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリ続き>>>
ふつうに食べたい

学校も家もツライ。母の食事量が気になります

摂食障害カウンセリング中村綾子です。一緒にいるとイライラしてちょっと離れると気になって母娘の距離感、とっても難しいですよね。。。摂食障害真っ最中の時は、急に怒り出したり急にべたべた甘えたくなったり本当にいろんなことが起こります。今回のご質問続き>>>
ふつうに食べたい

カウンセリング無しでは、摂食障害は回復しない?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。通院しているけど、何も変わらない病院では体重の話ばかり薬が増やされるけど、飲んでいて意味あるのかな・・・回復していかない時、今の治療に疑問が沸く時があります。その時こそ、立ち止まってみてほしいタイミングか続き>>>
ふつうに食べたい

アルバイトで「治っていない」と実感した経験談

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害真っ最中の頃、「どうやったら治っていくんだろう?」という疑問と共にもう1つの疑問がありました。「治っていく道すじって、どんなふうだろう?」でした。どんな変化が起こってどんなふうに感じるようになるの続き>>>
拒食・過食の治し方

摂食障害が治っていく心と行動の変化【バイト編】

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害真っ最中の頃、「どうやったら治っていくんだろう?」という疑問と共にもう1つの疑問がありました。「治っていく道すじって、どんなふうだろう?」でした。どんな変化が起こってどんなふうに感じるようになるの続き>>>
ふつうに食べたい

摂食障害を友達に話すデメリットは?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害で悩んでいることを話すか話さないか。。。学校生活でも会社勤めでもなかなか迷うところですよね。今回は、こちらの記事の続きです。*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています。*続き>>>