【摂食障害Q&A】人の食事量が気になって苦しいです

摂食障害カウンセリング
中村綾子です。

あの人、スリムだなぁ。
アレしか食べないのかなぁ。

あんなに食べているけど、
家では何も食べないのかなぁ。

あの料理のほうが、ヘルシーだったかなぁ。
やっぱり、食べ過ぎかなぁ・・・・

外食したり
人と一緒にご飯を食べる時、
気になって、気になって仕方がない!!!

そんなお悩みは、とてもよくあります。

今回のご質問をご紹介します。

*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています。
*全ての方に当てはまるとは限りませんので、予めご了承ください。

◆メルマガ読者さんからのご質問◆人と一緒に食事をすると、その人のゴハンの量が異常に気になり、落ち着いて食事が出来ません。

心を治すことがこういった症状をなくすことにつながると伺いましたが、
いっこうに治る気配がなく、どうして良いか分からず、人と食事をするのが苦しくなります。

どうしたら、よいでしょうか?楽しい食事をしたいです。

ご質問をありがとうございます。

1.「心が治る」って何だろう?

心が治るとは。

一言でいえば、
自分が自分でいられること です。

誰かのためにムリしたり
誰かに認められるために頑張ったり

誰かの顔色を伺ったり
誰かのために自分を犠牲にしたり…

こういう状態から卒業することなんです。

だから、いつもラク。

上手くいかないことがあっても、それほど思いつめることもなく

悩むことがあっても、楽しむことを忘れず

小さな楽しみにワクワクして
小さな喜びに感謝して

だから、いつの間にか
上手くいかないことも解決に向かったり
悩みが悩みでなくなったり
そんな日々では無いでしょうか?

2.摂食障害の心の回復にぜったい必要なこと

繰り返し書いていますが、相性のいい治療者(医師・カウンセラー)と出会うことです。

せっかくあなたが完璧主義でいるなら、
あなたの治療者に完璧に従ってみましょう。

せっかくあなたが出会った治療者なのですから、
フラフラと何人もの治療者を転々とするのではなく、
トコトン話し合える関係作りを目指していきましょう。

出会うこと
日々、行動すること

治してもらうのではなく、
あなた自身が行動していく中で、
軌道修正し続け
サポートし続けててくれるのが治療者なんです。

これまで、自己流だったのだから
これまで、なかなか治らなかったのだから

これからは、自己流から卒業することが、摂食障害からの卒業につながっていくのかもしれません。


▼卒業の声をご紹介しています。

【ご卒業・母親カウンセリング】摂食障害の娘が、私に楽に生きていくための道を探すきかっけをくれました。
過食症の克服。お母様のカウンセリングで「生き方」に気づき、飛躍的な回復を遂げました。家族で取り組む実例と生の声をご覧ください。

3.「おひとりさまランチ」で食べる練習をしよう

1人で外食できますか?

人と一緒に食べられないのを、どうしたらいいか・・・
こうしたご質問は、摂食障害カウンセリングでもよくいただきます。

私は、「おひとりさまランチ」をオススメします。

1人で過ごせる人は、
周りの人と上手く付き合っていけます。

1人で決められる人は、
周りの人と一緒にいても、自分のことを決めていくことができます。

だから、誰かと一緒の食事を楽しみたいのなら、まずは、1人で食べられるようになることではないでしょうか?

決して、「安いから」という理由ではなく、
決して、「どーせ1人だから」という諦めではなく

あなたが、あなたのために
あなたが、あなたを大切にするために

何が食べたいのか
何を欲しているのか

自分への問いかけを練習していきましょう。

ランチ

先日の私のランチです。
外食の時は、ほとんど定食です。

なぜなら・・・

自宅で食べる時は、
パスタや蕎麦が多いからです^^

1人で食べていても
好きなお店を選んで
好きな料理を頼んで・・・

もし、コンビニで済ますなら、
もっと安く済むかもしれません。

もし、ランチを食べなければ、
ランチ代0円かもしれません。

でも、自分を大切に扱うことにはなりませんよね。
そして、午後の仕事のために、いいコンディションを保つこともできません。

だから、「食べること」が必要なのです。

摂食障害の時期は、ムダじゃなかった理由は、こちらです。

過食をやめる動画講座(30日間メール付き)
過食症に悩む女性とご家族向けの動画。過食衝動が起こる前、過食材料を買いに行く時、過食してしまった後等、【場面別】にわかりやすく解説しています。摂食障害専門カウンセラーに直接メール相談もできます。