【拒食・過食】食べるのが怖いあなたへ。何を食べたらいいか分からない時のヒント

拒食症の食事。野菜サラダだけのカロリー制限食

野菜ばかりの食事を、「おいしい」と思い込ませて食べていませんか

「何を食べたらいいか分からない」
摂食障害の回復過程で、誰もが一度はつまずく悩みです。

今回のブログ記事では、食べることに悩んだときの考え方を紹介します。

このテーマはとても反響が大きく、現在「食べ方&体重シリーズ」として動画教材にもまとめています。

興味のある方はこちら

改めまして、こんにちは!
国家資格・公認心理師を持つ唯一の摂食障害専門カウンセラー中村綾子です(プロフィールはこちら)。

・病院で体重を増やすように言われたけど、何をどう食べたらいいかわからない
・甘いものは過食スイッチになると聞いても、辞められない
・ホントに3食たべても太らない身体になれるの?

といったお悩みを持つ方に、役立つ情報をお届けします!
摂食障害の方だけではなく、ぜひご家族でお読みください。

*摂食障害のご相談をご希望の方は、摂食障害専門カウンセリングで承ります。

拒食・過食のよくある声

拒食症に悩む人は、
(どうせ体重増やすなら)好きなものを食べて増やしたい

過食症に悩む人は、
「これなら太らない」という食べ物なら食べられる

と言っていることが多いです。

実際、私自身も拒食症真っ最中の頃は、ホント言っていましたね。。。

・食べることは楽しい
・でも食べられない
・でも強制的に(入院などで)食べさせられるのは嫌
・好きなものを食べて自分のペースで治したい・・・etc.

でも、結局はうまくいかなかったのです。

拒食症:「食べたいもの」を優先してはいけない

私が、拒食症と診断されて間もない頃の思い出話です。

いつも入院を脅かされていました。
いつも体重測定されるのが嫌でした。
上手く食べられなくて悩んでいるのに、「食べろ食べろ」と言われている気分で、ますます辛くなりました。

そして、通院からの帰り道、どうにかして食べられるものを増やさないといけないと思い、コンビニに立ち寄りました。

1つ手にとっては、棚に戻し。
1つ手にとっては、カロリーをチェックし。
1つ手にとっては、脂質をチェックし。

何なら食べられるのか。
何なら胃が痛くならないのか。
何なら許せるのか。。。

延々と考え続けて、延々と決まらなくて。

ヨーグルト1個買うために、コンビニ店内をグルグル、グルグル、グルグルと歩き回っていました。。。

拒食症とヨーグルト。コンビニで悩んだ末に1個だけ購入。カロリー計算ばかりの生活。

私の拒食症時代は、ヨーグルト1個も自由に選べない日々でした。

結局、「食べなきゃいけない」という気持ちと、「体重を増やさないといけないけど、それが出来ない自分」の狭間で、「食」ばかりにハマっていきました。

もちろん、全然改善せず、その後に入院したのは他のブログ記事でも書いている通りです(入院話)。

*私自身の摂食障害の克服ストーリーは動画でもまとめています(動画:摂食障害の克服経験談)。

回復期に必要な“視点の切り替え”

拒食でも過食でも結局は同じなのですが・・・

フツーの食事が分からない時は
フツーの食事をある意味、無理やりにでも食べ続ける、というのが大事だと思っています。

フツー食事が分からないからこそ、検索してしまう!という方は、ランチで練習することをオススメします。

パスタではなく、定食ランチです。
1,000円くらいの金額で、サラリーマンやOLの方がたくさんいるようなお店です。

そうした1,000円ランチを1週間くらい毎日続けてみて、それを毎回写真に撮って、完食しつづける・・・ということを、強く強くオススメします。

頭で考え続けると、ハマってしまうから。
ココは身体で覚える勢いで行くこと。

やり続ける。
完食しつづける。

それだけです。

どうせ摂食障害で入院しても、結局やることって食べることですから、それなら自分でお店に行って取り組んだほうがいいと思っています。

特に栄養を勉強したり、「何を食べたらいいか」を考え続けたりしていると・・・
ますますハマってしまって、どんどん分からなくなってしまいます。

⇒【動画】摂食障害と入院~繰り返さないために家族ができること~

摂食障害の心と向き合うために、必要な「身体」づくり

摂食障害は栄養の病気ではありません。
摂食障害は「食べること」の病気でもありません。

摂食障害とは、心の病気なのです。

心の病気の「心」に向きあうために、まず必要なのは身体です。
身体の栄養状態が安定して、生理も戻って、それから心の回復をどうしようか・・・という話ができるのです。

食事の改善

身体が少しずつ改善

体重が「ふつう」になる

生理が自然回復する

「心の体力」がようやくついた状態になる

カウンセリング開始

摂食障害の原因と向き合う…

何事も順番。
順番が大事だから、身体が1番先で、心はその後なのです。

1日も早く、心の話ができるようになりたいと思いませんか?
1日も早く、回復のスタートラインに立ちたいと思いませんか?

ちゃんと心が回復するために、まずは身体の回復!心と向き合うために、身体のエネルギーも、心のエネルギーも、ぜったい必要ですから。

拒食症/過食症:ひとりで悩んでいる方へ

食べることに対する不安や迷いは、一人で抱えるとどんどん深くなってしまいます。

今回ご紹介した内容は動画教材「食べ方&体重シリーズ」でも詳しくお話しています。

✔ 実際の食事の選び方
✔ お菓子をやめられないときの対処法
✔ 体重にとらわれない考え方

動画で学びたい方は、こちらをご覧くださいね▶▶