【摂食障害】1分診察の現実。*実話です。

【無料】摂食障害メールマガジン

拒食症・過食症で通院していても治らない方へ

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。

摂食障害の7年間、いろんな病院で、いろんな医師にかかってきました。

転院回数、10回。

多くの病院は、長い待ち時間と、薬の処方だけの診察。

これで、心の治療って言えるのかなぁ・・・?といつも疑問でした。

そんな中でも、「これはムリ!」と思った病院がありました。それが1分診察のクリニックでした。

摂食障害:1分診察の現実

当時、実家住まいだったので、そのクリニックまで、電車を乗り継いで時間をかけて通っていました。

予約制なのに、長い待ち時間でグッタリ…。

ようやく名前が呼ばれたと、診察室のドアを開けると・・・

すぐに主治医がこう言いました。

——————–

中村さん、こんにちは~。

調子どうですか?
じゃあ、お薬出しておきますね。

お大事に。

——————

終了。

診察室に入ったばかりの私は、まだ自分のカバンすら置いていない状態でした。

ほぼ毎回、主治医は上記の同じ言葉だけを言って、診察は終了していました。

上記は「会話」ではありません。
一切のやり取りはありません。

主治医が一方的に、読み上げるように、上記の言葉を言って終わるのでした。
1分以下だったと思います。

そんな「1分診察」のために、往復3時間かけて通う気にはならず、結局、続きませんでした。

「1分で、何が分かるんだろう?」

「1分で、心が変わることなんてない」

もっと、じっくり話せる場がほしい。

もっと、しっかり考えてほしい。

「1分診察」で満たされなかった私は、「このままでは治らない」と痛感しました。

摂食障害:診察でうまく話せない方へ

摂食障害は心の病気です。

心の病気だからこそ、じっくり話すことが大事です。

「1分」でも、「5分」でも、分からないことがあります。

「時間がない!」と思えば、言い出せないこともあります。

けれど、ちょっとリラックスしたタイミングなら、本音が言えることもあります。

当オフィスのカウンセリングは、1回50分です。
1分診察の50倍。

じっくりお話ししたい方にこそ、ご利用いただきたいと思っています。

▼克服経験者による、専門カウンセリングはこちら

【新規】摂食障害専門カウンセリング
【オンラインで全国対応】摂食障害克服者の公認心理師が、お母様とのカウンセリングで【拒食症・過食症】をゼロに導く専門カウンセリング。お嬢様を回復につなげる《4ステップ》をご提案します。