摂食障害カウンセリング
中村綾子です。
どう言ったらいいの?
コレ言ったら傷つくかな?
お母様も娘さんも
心の中では、おたがいにビクビクしながら言葉を考え続けていませんか?
もっと楽に
もっと本音で話せるといいのに。。。
私は、本気で接すること・本音で話すことこそ、
摂食障害の回復の近道だと思っています。
今回のご質問をご紹介します。
*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています。
*全ての方に当てはまるとは限りませんので、予めご了承ください。
◆メルマガ読者さんからのご質問◆
以前のメルマガ『娘は母の聞き役ではありません』を読んで、
私もそのパターンかもしれないと思いました。
でも、母にそう伝えたら、今でも自分を責めている母が、
もっと自分を責めてしまうのではないかと心配で言えません。
それに私も母に愚痴を言ったりしているので、
お互い様なところもある気がします。
どのように伝えたらいいと思いますか?
ご質問をありがとうございます。
========================
1.「責める」はダメですか?
2.親子関係も「お互いさま」ですか?
3.心と食と言葉
===========================
1.「責める」はダメですか?
こうした感情は、とてもよく見聞きしますが・・・
ストレートに言えば、
今も『いい子でいたい』のではないでしょうか?
お母さんを困らせてはいけない。
お母さんを悲しませてはいけない。
お母さんを責めてはいけない・・・。
だって、私のためにイロイロやってくれているし。
私のこと、一生懸命考えてくれているし。
そんな言葉が沸いてきませんか?
でも・・・今、「責めたくないけど、責めたい気持ち」があるのではないでしょうか?
私は決して「責めるべき!」と言うつもりはありません。
けれど、感情を押し殺すことが、
あまりにも当たり前になり過ぎている人がとても多い印象を受けます。
怒りが沸くときは、
怒りを出したらいい。
ムカつくときは、
ムカつく!と言えばいい。
態度で出すのではなく
顔だけで表すのではなく
拒食・過食という身体で訴えるのではなく
あなただけの言葉を使っていきましょう。
冷静に話せることが、
あなたにとって理想かもしれないけれど、
感情を爆発させることも時には必要です。
爆発させて
爆発させるだけでは上手くいかないことを学ぶのです。
それなのに最初から、
無難な方法ばかり探していませんか?
何をやっても
何をやらなくても
ちゃんと愛される。
摂食障害の回復には、
そんな実感が必要なのです。
2.親子関係も「お互いさま」ですか?
ご質問には、
お母様に愚痴を言えているようですし、
それはそれでOKだと思います。
ですが、それだけでOKなのです。
母 ⇔ 娘 ではなく
母 ← 娘 だけでイイのです。
なぜなら、親子だから。
「親」は、「子」を守る立場であって、
「子」が、「親」を守るのではありません。
それは、年齢も関係ないですし、
また同居しているかどうかも関係ないと思っています。
立場の混在、見直していきませんか?
3.心と食と言葉
ご質問には、過食・拒食という症状の記載はなかったのですが・・・
例として、「拒食」を取り上げます。
拒食という意味は、「食」を「拒む」と書きます。
本来は、本能であり楽しみであるはずの「食」。
それを拒んでしまう状態です。
■何が拒むのか?
それは、胃腸ではなく、心です。
心がいっぱいいっぱいだから、
「もう入らない、もう受け入れられない」と訴えているのです。
■なぜいっぱいいっぱいになってしまうのか?
いろんな悩みで占領されてしまっているからです。
ホントは、悩みを信頼できる相手に
言葉で吐き出せていれば、「いっぱいいっぱい」は回避できたはずです。
もしくは、幼すぎて、何が苦しいのかを
言葉に出せるチカラが無かったのかもしれません。
その状態にも関わらず「聞き役になる」というのは、
もっともっと苦しい状態に追い込むことなのです。
だから、「娘は母の聞き役ではありません」と
お伝えしたかったのです。
・・・
今、何が苦しいのか分からなくても
今、モヤモヤばかりで上手くいかなくても
言葉にかえていくことで
あなたはちゃんと回復できる。
摂食障害は治る病気なのだから。
安心して、治る道を歩んでいきましょう。
私は23年間抱えたシコリが溶けた時、1番の変化を感じました。