【動画】拒食症から過食 ~家族ができるサポートと回復のステップ~

拒食症から過食が始まった時の家族の接し方

*家族の接し方が回復のカギ

「急に過食が始まって、どう接すればいいのかわからない…」

拒食症から過食に移行した時、ご家族は戸惑いや不安でいっぱいになることと思います。

この動画では、回復に向かうステップとしてご家族が“今できること”を、6章にわたってわかりやすく解説しました。


⇒動画ショップはこちら

【動画】拒食症から過食 ~家族ができるサポートと回復のステップ~

第1章:拒食症から過食へ:なぜ起こる?

・過食は「失敗」ではない:拒食から過食へ移行する理由
・体重が増えただけで「治った」と思われる現実
・拒食と過食の心理的な違い
・家族の何気ない一言が、過食を悪化させる

第2章:過食が止まらない恐怖を知ろう

・「こんなはずじゃなかった」―期待と現実のギャップが生む苦しみ
・「自分をコントロールできない」ことへの絶望
・拒食症時代との心理変化:食べる恐怖は、消えたのか?
・真夜中の過食:眠れないから、食べてしまう?
・早朝から過食が始まる理由

第3章:体型の変化以上に、周囲の目が怖い

・ 「痩せの優越感」を失う恐怖とは?
・体型が変わる恐怖よりも、本当に怖いもの
・「元気そうだね!」「ぽっちゃりしたね」がダメージになる理由
・服のサイズが変わるのが怖い:「見た目が変わった自分」を受け入れられない
・家族はどう接すればいい? NGワード&適切な接し方

第4章:過食になってもツライ心は変わらない

・「体重が増えれば考え方も変わる」のウソ
・身体は回復しても、心は置いてきぼり
・周囲の《安心》が、過食を悪化させる
・過食が始まったら、家族は接し方を変えるべきか?

第5章:家族は、拒食症時代の関わりを見直そう

・「過食にはならない」と言っていませんでしたか?
・「沢山食べたら褒める」ことの落とし穴
・「体重が増えたら何でもできる!」と励ましていませんでしたか?
・家族が無意識にしてしまいがちな「悪化を招く関わり」
・当てはまる場合の対処法

第6章:家族のサポートが、回復のカギ

・お嬢様が1番求めているのは、ご家族の本気です
・過食を責めない。でも、**食べ方は注意すべき
・食べてもいい。でも「○○ながら食べる」のは避けよう
・過食代・お金の話をオープンにする重要性
・そもそも摂食障害の根本原因は何ですか?
・「過食さえ止まれば、すべて解決」と思っていませんか?

こんな方にオススメです。

●突然、過食がはじまって接し方が分からなくなっているお母様

●そもそも、摂食障害の「治る道すじ」が見えていない方

●過食代がエスカレートしていて家計を圧迫していると感じるお母様

動画教材の価格とお届け方法

◆動画:330分(計6本)

◆全スライド付き

◆価格
◆動画のみ:11,5000円
◆動画+30日間メール:15,5000円

◆動画教材のお届け方法:お申込み完了後、メールでURLをお届けします。

*事前振込です。
*海外在住など特別な事情がある方は、クレジットカード決済にも対応します(詳細
*30日間メール付きの方は、摂食障害専門カウンセラーに直接メールで相談できます。ご相談の回数制限はありませんが、カウンセラーは原則として48時間以内に返信します。

今回の内容は、セミナー未開催ですからぜひ動画教材で学んでみてください。PDF付きですから、ご自宅でプリントアウトすることも可能です。

動画はメールでお送りしますので、お手元のスマートフォンで簡単にご視聴いただけます。
*視聴方法の詳しい解説はこちらのページをご覧ください。

動画教材のお申し込み方法

お申込みの流れ

こちらのお申込みフォームをクリックし、ご記入・送信してお申込みください↓↓↓

摂食障害オススメ関連記事/書籍

【動画】過食症からのダイエット

【解説】動画教材をスマホでかんたんに視聴する方法

【動画】拒食症:家族ができる食事サポート

【動画教材】過食代:家族はどこまで負担するのか
過食代エスカレートしていませんか?ご家族が年金生活になっても過食症のお嬢様の過食代を支払い続けていくのでしょうか?【摂食障害とお金】リアルなお悩みを、専門カウンセラーが動画で解説します!
過食をやめる動画講座(30日間メール付き)
過食症に悩む女性とご家族向けの動画。過食衝動が起こる前、過食材料を買いに行く時、過食してしまった後等、【場面別】にわかりやすく解説しています。摂食障害専門カウンセラーに直接メール相談もできます。